痩せたいけど運動できない、したくない対策 トレーニング方法

2016年1月18日

息の切れるような激しい運動やランニングをしなくても、すっきり体型を目指せる方法があります。さっそく試してみますか?

さすがに寝転んだまま何もせずに痩せられるとは言いません(痩身エステなどお金をかけるなら別ですが)。しかし、私のおすすめする方法はかなりやりやすいです。太りすぎて膝に痛みがあるあなたや、苦しくて動けない人、妊娠中に太りすぎて出産後に戻らないママ、50代以上の方までおすすめできます。(痛みがある場合、お医者さんに相談はしてください)

実際に、関節が痛くて運動できなかったおばちゃまが体に負担をかけること無く3ヶ月から1年かけてじっくり減量しました。その後は、友人と旅行やスポーツなどいちどきりの人生をたっぷりを楽まれています。

◎その方法がこのトレーニング。

私の場合は、まずモテるようになりました。職場で周りの見る目も変わり、馬鹿にされない。しかし一番嬉しかったのは、健康診断の数値。太っていた時は。糖尿病や”足の切断”など、怖い話を聞かされていたので…。

thick-373064_640

食事制限なしで痩せる理由

あなたも知っているとおり、食事の量や摂取カロリーを減らすと、痩せることはできます。しかし、筋肉が先に落ちること、これがのちのち問題になります。いわゆるリバウンド、痩せたり太ったりの繰り返しです。

とある番組のダイエット企画で、何度も失敗するタレントさんがいます。食事制限のダイエットなのですが、我慢ができません。例えば「こんにゃくはカロリーが少ない」と言われてこんにゃくダイエットをあなたが始めた場合。1週間で飽きることはかんたんに予想できると思います。しかも、運動しないと筋肉は落ちていきます。

食事制限で痩せた!でもその後はどうするのか?ここが大切です。

「こんにゃくはローカロリー!」「サラダだけで痩せた!」と聞いて、あなたがダイエットに成功したとしても、今後一生その食事メニューで生活したくはず。

筋肉は、大きいほど痩せやすくなります。その理由は基礎代謝が上がるから。逆に筋肉が少ないと、すぐに太る体になってしまいます。スポーツ選手や名門の部活動で、ごはんをガツガツ食べている映像を見たことがありませんか?

あれは、練習がハードだからというよりも、食べないとどんどん痩せていってしまうのです。筋肉が大きく、代謝が激しいので。だから痩せるためには食事制限よりトレーニング(もしくは両方)が有効です。

だからといって、毎朝5kmのランニングをしなければいけないのか?まさに、そこです。

スローストレッチとは?

激しい運動をすること無く、全身にほどよい筋肉をつけられるのがスローストレッチ。たとえば、今後ますます問題になると予想される寝たきりを予防するためにも実際に使われています。

上でおすすめしたトレーニングもスローストレッチの一種。さらに先生がヨガなどをミックスさせたオリジナルメソッドになります。

名前はダウンエイジングスロートレーニングです。

ヨガの効果 本当に痩せるの?

ダイエットに関心のあるあなたなら、「ストレッチは筋肉を伸ばすだけで痩せることはない」という意見を聞いたことがあるでしょう。

同様にヨガも痩せないのではないか?と言われることがあります。

けつろんから言うと、ヨガで痩せることはできます。ヨガの動きがカロリーを消費するというよりは、呼吸法や姿勢を正しくするので、まったく痩せないことは無いです。さらに「瞑想」を取り入れることで、普段の生活で太らないために役立つこともあるでしょう。ただし、ホットヨガはどうでしょうか。

ホットヨガとは、お部屋の温度を38度くらいに設定しておこなうヨガです。ホットヨガは汗をかきますので、こちらは運動で痩せていくイメージ。もし運動や筋肉を意識するなら、「ピラティス」をキーワードに探してみてください。

ピラティスはヨガよりも筋トレを感じられるもの。ハードなトレーニングが好きなあなたにはピラティスです。

家の外に出ることや運動が大好きで苦手意識のないあなたは、ジムやプールがおすすめ。プール(水泳)はとくに良しです。

陸上では体重が多いほど膝などの関節に負担が大きくなります。しかし、プールでは負担が軽くなります。走ることが好きなあなたはランニングで痩せたいと思うかもしれませんが、ランニングは膝の負担がいちばん大きいので、ウォーキングにするか、エアロバイクを漕ぎましょう。

1日3食

1日に3食するなら、1食をこんにゃくで50キロカロリーにするような極端な食事を目指さず、「1食1000キロカロリー食べていたなら、700キロカロリーに減らす」方法が良いです。その上で、カロリーは減るけれど食事量を減らさないメニューを考えられるとストレスになりません。

その結果、食事制限が続けられますし、いきなりキレて暴食するリスクが下がります。

私も我慢するのは苦手です。だから太ったのですが、私の場合、正直に言うとサプリやダイエットグッズに頼りながら成功しました。でも、あなたが自分で食事を用意できるなら、サプリやダイエットグッズは必須ではないです。

高血圧、糖尿病など

今回は痩せたい人に対する、おすすめトレーニングのお話しでした。あなたは、見た目の美しさを求める人でしょうか?それとも健康のためでしょうか。

肥満といえば心臓や血圧、血管系の病気が心配になります。勘違いしてはいけないのが「食事制限ではなく、食事管理」はメリットが有ります。高血圧や血糖値のリスクを下げるなど、です。

食事の準備が面倒なあなた、仕事が忙しくて時間のないときは”宅配食”を利用するのはどうでしょうか?

一生続ける必要はないですし、3ヶ月、6ヶ月だけでも十分効果があります。宅配食のメリットは、適切なカロリー管理でゆるやかに痩せられるから体に負担をかけず健康にダイエットできること。

そして、「食べるだけ」だから絶対に続くこと。おすすめは「和食」の宅配食です。

▼こちらは1食156キロカロリー。忙しい朝に助かります。
[詳細]プリティランチ   夕食宅配弁当の【タイヘイファミリーセット】

この宅配食は「タイヘイ」のサービス。宅配の老舗なので安心できます。興味があれば、のぞいてみてください。

和食の宅配食は味をためして選んでもよいですし、調理済みの料理を冷凍で届けるタイプ、食材とレシピだけ届けるタイプ、朝・昼・晩、家族向け等などあなたのライフスタイルに合わせられます。

減量にいちど成功すると膝や関節の負担が減って、ほかの楽しい運動やスポーツまで幅が広がるので、ダイエットがもっともっと楽しくなります。飽きずに続けられます。

カロリー目安

ダイエットする場合、食事のカロリー目安は1食500キロカロリー。1日で1500キロカロリー。

男性や筋肉量が多い人なら、もう少しカロリーを上積みしても良いですが、太っている場合はこれくらい。理由は「筋肉が少なく1日の運動量が少ないあなた」の状態は、分類すると最低レベルのカロリー消費量だからです。「痩せているあの子が食べている量と同じなら大丈夫!」という比較はできません。

年齢など条件に左右されますが専門家の参考意見として50代女性なら…

☆朝 555kcal
ロールパン、スクランブルエッグとベーコン、サラダ(レタス、トマト、きゅうり)
牛乳、コーヒー、フルーツ(キウィ、オレンジ)
☆昼 455kcal
天ぷら(エビ2尾、ししとう)ざるそば ご飯
☆晩 590kcal
すまし汁(かまぼこ、三つ葉、ほうれんそう)、アルコール、刺身、野菜の炊き合わせ、湯葉巻き、かずのこ和え
(参考:panasonic.jpより)

これは、1ヶ月でマイナス3キロを目指すメニューの一例です。カロリーコントロールとはこんにゃくを食べることではなく、「こんなに食べていいんだ!」と、発見や喜びを感じながら実践するものなのです。正しいカロリーコントロールは一生通用するので、中年の体型・体重維持に使えます。まるまる太ったおばちゃんになりたくないあなたにおすすめです。

あなたが料理をするなら無料レシピサイトを参考にすると良いでしょう。宅食を利用する場合は、カロリーや塩分など数字が目に見えるので、毎日食べるだけ。いままで、コンビニおにぎりやインスタントで済ませていたあなたなら、健康に繋がるので2倍お得です。

いかがでしたか。スロートレーニングを始めれば、食事はそれほど意識しなくて良いですが、健康や体型の維持をしたい時に、考えてみてください。ありがとうございました。おつかれさまでした。

Posted by 本田