「ヘッドスパって意味あるの?」→私が感動した3つの理由
最近、地元のフリーペーパーでヘッドスパのお店をよく見かけませんか?ずいぶん、流行っているようですが…
「ヘッドスパの効果ってなんなんでしょう?」
まず、お店の人におまかせで頭を揉んでもらうので、気持ちはよさそう。ですが、どれほどの意味や効果があるのでしょうか?
そんなひねくれた疑いを持ちながらヘッドスパを体験してみると、感動の結果が私を待っていました。あなたも絶対に1回は体験すべきです。
まるで「宝くじがあたった!」みたいな信じられない話かもしれませんが、頭だけでなく顔やからだの調子まで良くなりました。
ちなみにネットでお店を探すなら、やはり「Hot Pepper Beauty」がおすすめ。掲載店舗が多く、クーポン付きでお得。お店の人の顔がわかるから、初めて行くサロンでも安心!
固い頭皮をもみほぐす
あなたは、ヘッドスパにどのような効果を期待しますか?実際に得られるメリットは盛りだくさん。医療行為のマッサージではないので、個人差はありますが、期待できることをお伝えします。例えば…
- 抜け毛予防につながる
- 頭皮の臭いを解消
- 顔のリフトアップ
などなど。頭皮を揉むことで血行が良くなる。「良い土地」を作ることで、抜け毛予防が期待できます。
そして、シャンプーでは落としきれない頑固な皮脂をすっきりさせるから、頭皮の臭いが気になっているあなたに嬉しい結果が待っているでしょう。
他に、私が感じたメリットは体が軽くなったことです。
頭痛持ちです
私は小学生の頃から、頭痛に悩まされていました。その私が、ヘッドスパですっきりしました。
頭痛の原因はみんな一緒ではないので、あなたの頭痛がどうなるかはっきりとは言えません。ですが、それでも私がおすすめする理由は、ヘッドスパは寝ているだけのお手軽な方法だからです。
私は近年、頭痛対策のために、枕を変えたり、座り方を意識したり、仕事中に休憩をはさむなど工夫をしています。おかげで、頭痛の発生確率は少なくなっているのですが、それでも朝から頭が重くなる日もあります。
だから頭痛持ちの人は、原因のひとつとして、頭皮にも着目してほしいと思います。ヘッドスパはツボのマッサージに似た効果を期待できます。
頭皮にかぎらず「血行が悪いほうが、好ましい」ことは無いので、ヘッドスパで頭皮を元気にしましょう。
顔のたるみが改善する?
頭の皮と、顔の皮はつながっています。もしあたまのてっぺん、頭頂部の皮に元気が無いとどうなるでしょうか?
重力で下に向かって引っ張られるので、顔にたるみが出てきます。逆に頭頂部がしっかり支えてくれたら、フェイスラインも上がると思いませんか?頭皮に指を当ててチェックしてみましょう。頭頂部の動きが悪い場合は、ヘッドスパで対策しましょう。
ツボ押し効果
ヘッドスパは、頭皮を清潔にするだけでなく、ツボ押しの効果も期待できるでしょう。頭のツボを調べてみると、自律神経や不眠症、老化防止、頭痛、神経痛、偏頭痛、めまい、耳鳴り、目の疲れ、肩こりなどなどたくさんあるようです。
専門サイトによると…
ツボを刺激して器官の働きを良くすることは大事ですが、血液やリンパを流すためには硬くなった筋肉(コリ)をほぐすことが最も重要になります。そのため、ただ単にツボを刺激しているだけでは根本的な解決にはならず、その場のみの気持ち良さでしかありません。 引用元:イーラル
ツボはただ押すだけではなく、血液やリンパを流すことが重要、ということ。この点は、マッサージ屋さんよりヘッドスパが優れていると感じます。
髪の毛や頭皮のあぶら、フケ、乾燥などさまざまなトラブルにお悩みのあなたにヘッドスパはもちろんおすすめですが、体の不調をすっきりさせるために1度体験してみるのが最高におすすめ。
普段は意識しないところなので、長年の悩みがウソのように解決するかもしれませんよ。
サロンに行くのが難しい場合は、自宅でかんたんにヘッドスパをお手軽に体感することもできます。女性専用ばかりで困っていたメンズにもぴったり。私のおすすめはこれです。
自宅でやる方法
とりあえず、ヘッドスパ用のオイル等「頭に塗る何か」を用意する必要があります。何もつけずにセルフマッサージをするのは悪くありませんが、頭皮の汚れは落とせません。
私が愛用するブランド、クイーンズバスルームの薬用トリートメントは、ヘッドスパに利用できます。お話を聞いてきたので、あなたに教えます。
クイーンズバスルームを使う
まず、シャンプーしたあとに、髪をトリートメント。そこからヘッドスパを開始します。
マッサージする場所は、耳の上部分。歯を食いしばった時に動く部分です。説明によると、「頭頂部には筋肉がない。だから耳の上(側頭筋)をもみましょう」とのこと。強さは、「痛気持ちいい」くらいで。
目的は、頭皮全体の血流をうながすこと。そして顔のリフトアップです。
側頭筋をほぐしたら、全体をまんべんなくもみほぐします。ツボは頭から首にかけて50個以上あるので、どれかに当たります(笑)。あなたが触った時に、コリやハリを感じる場所を重点的にやるのが良いです。
ひとつお伝えするなら「百会(ひゃくえ)」。あたまのてっぺん、左右の中心線が交わるところ。
百会の効能を引用します。
・自律神経改善
・不眠症
・目の疲れ
・頭痛
・肩こり
・二日酔い
・抜け毛
・めまい
・耳鳴り
・鼻づまり
・眠気
・痔引用元:Grapps
実際、どこまで実感できるか個人差はあるでしょうが、0円で出来ることなので、損はないでしょう。
仕上げに、蒸しタオルで頭皮と髪を5分間パック。その時間を利用して首や肩甲骨を動かし、老廃物を流しましょう。
クイーンズバスルームのトリートメントは薬用なので、ヘッドスパと同時に頭皮の炎症を抑えたり、保湿をしてくれます。サロンのヘッドスパが好きな方も、普段のケアに取り入れてみて!
◎お試しサンプル、あります。(シャンプーとセットです)
専用の炭酸オイル ルメント
ヘッドスパ専用の炭酸オイルが欲しい場合、サロン専売品の品質を通販でも購入可能です。有名な炭酸オイルを選ぶなら、ルメント。山田優さんが愛用するブランドです。
サロンのヘッドスパはもちろん良いものですが、ルメントは自分でやるから、手にしやすいお値段。毎日使う必要はないので、スペシャルケアに利用しましょう。
高濃度の炭酸で頭皮をクレンジング。髪と頭皮を同時にいたわりたいあなたにおすすめします。