足が蒸れる!汗かき、臭いを無くす対策 どうしたらいい?
「なんか、くっせー!!」
学生時代、私が友達のおうちへ遊びに行った時、その事件は起こりました。
「そ、そう?気のせいじゃない??」と言ってみたものの、自分でわかっていたのです。臭いの犯人は私だ・・・と。
その後、鼻をクンクンさせながら友人は犯人探しを続け、「なんだ~、◯◯ちゃんじゃん」と言われ、顔が真っ赤になったのを覚えています。そう私は、多汗足臭族だったのです。
足汗は高校生くらいから本当にひどくて。その当時も、みんなとおなじ流行のビーチサンダルを履いていたのです。ですが、臭くなるのは私だけ。夏場なんてもう、足裏はドロドロ。そんな私が発見した「蒸れ・汗・におい対策」を、おなじお悩みのあなたと共有します。
この対策を知ったらもう、かっこいいメンズや、可愛い彼女の前で恥をかかなくて良いのです!
仕事用 メンズサラリーマン・レディースの靴
1日中、靴を履き続けたら、やばくないですか?
まず最初におさえておきたいのは、足は靴をはくので通気性が悪い。湿度マックス。蒸れますし、汗をかきます。汗の量は個人差がありますが、私の経験で立証済みのことをいくつかお話します。
クロックスは最高ですが・・・
私がクロックスを(プライベートで)履いたのは、2010年頃だったでしょうか。なんとおどろくことに、すこぶる快適なのです。私が言うのだから間違いありません。
床に足の跡が残るくらい汗をかく私が、です。
ビジネス(外勤)では使えないクロックスですが、通気性さえ良ければ、汗をかきにくく、臭くなりにくいことは証明されました。私の中で。
通気性が良いと、湿度が上がらず、ムレにくい。だから快適なのです。これは、シャツや下着も同様。湿度の性能が大事です。
でも、プライベート以外では、クロックスを使うのは難しいでしょう。デスクワークの方なら、おすすめですが・・・。そこで探し当てたのは、機能性の高い靴、です。
リーガルのビジネスシューズ「エアローテーションシステム」
メンズのビジネスマンにはおなじみのリーガルが、やってくれました。通気性にすぐれたエアローテーションシステムを完成させたのです。
◎2016年春夏最新モデル
およそ30,000円ですが、高級感あふれるデキる男のビジネスシューズ。通販で購入できます。
歩く度に空気が循環して、快適な靴中空間を作る技術。
オブリークトゥパンプス
どうです?カワイイと思いませんか♪隠れた名品、日本製のオブリークトゥパンプス(PRET-A PORTER・プレタポルテ)です。
◎使用者口コミmemo
◎購入者さん 評価☆5
24.5の甲高幅広、爪が上向きでエジプト型の足でなかなか合うものがないのですが、これは24.5で少しゆとりがあり、どこもあたりません。ストラップ付きなのでパカパカしないし、靴音も静かです。とても履きやすくて気に入りました。
1人が参考になったと回答
このレビューは参考になりましたか? 参考になった参考にならなかった 不適切なレビューを報告する◎Nさん 30代女性 評価☆5
利用者サイズ: あし23.0 cm 商品の使いみち:ビジネス 商品を使う人:自分用 購入した回数:はじめて「満足」
仕事での出張用にはきやすいパンプスを探していました。いままでラウンドトゥにこだわっていろんなパンプスを購入してきて、今回初めてオブリークトゥを購入しました。オブリークトゥ良い!これからはラウンドトゥだけでなく、オブリークトゥの靴も選択肢に入れます。通常23センチ、今回も23センチでちょうどいいサイズでした
「リピ決定」
気にいったので、もう一足注文しました。初日から靴ずれなくはける靴は貴重なので。
通勤から、冠婚葬祭のフォーマルまで幅広く使えるおしゃれなお靴。機能は、「吸汗・消臭・衝撃吸収・防滑・消音」。私は個人的に「コツコツ音」が好きではないので、消音はうれしい!!あなたはどうですか??
本革 vs 合成皮革
蒸れない靴を探したい時に、皮の素材を気にしたことはあるでしょうか?
靴や洋服、インナー(肌着)など全てに共通することですが、湿度をためこまないことが重要です。吸湿だけでなく、発散してほしいのです。
本革は、天然の皮なので、「呼吸をする」と言われています。その意味では、本革を選ぶと、より快適に仕事ができるでしょう。
お手入れの方法
「本革は、生きている」ことに共通するお話ですが、靴は2足以上用意して、休ませると良いです。休憩させると、湿気が取れて、機能性が復活。その結果、蒸れにくく、臭くなりにくいです。
靴は一番に見られるポイントであり、その人を判断する重要な部分。靴が汚いと、仕事を受けない社長さんも実際にいらっしゃいます。その意味でも、2足以上用意したいところです。
休ませるときは、陰干しが効果的。
サイズ選び ピッタリ?ぶかぶか?
私は勘違いしていました。じつは、ぴったりサイズを選ぶと、臭い汗をかきにくくなる。これが最新の常識です。
ぶかぶかの靴を履くと、足が動き、変に踏ん張ることになる。するとジワーっと臭い汗をかくらしい。だからジャストサイズを選ぶのが今は良いみたいです。
ちなみにクロックスは、考えかたが違います。
クロックスは、足と靴が接触しない「エアリー感」によって、汗をかきません。これは私が考案したのではなく、公式ショップの買い方にありました。おとなになってから、久しぶりに足のサイズを計測して、購入しましたよ。
紙を床において、足を乗っけて、つま先とかかと部分を鉛筆でマーキングする。その2点を、ものさしで測る。これで、正確な足のサイズを知ることが出来ます。私は左右で1cm違ったので、おどろきました。
中敷き・靴下で消臭
今、お使いの靴やパンプスでも、汗ムレ・においはバッチリ対策可能です。
一番簡単なのは、靴下。女性なら、ストッキングでも消臭機能があります。有名な消臭靴下はリンマー。消臭、抗菌・防臭、吸放湿に優れた靴下。
靴下やストッキングによる対策の良い所は、くりかえし使えるところ。破れないかぎり、効果は半永久的です。欠点をあげると、りんまーは温かいので、冬向きと言えるかもしれません。
Tabio(タビオ)
日本一有名かもしれない「靴下屋(タビオ)」は、消臭性に優れた靴下がそろっています。若い人に人気のブランドなので、おじさんが使うと、女子に「えー、かわいい☆」って言われちゃうかも。
◎レディース ナイロンソックスつま先スルー
40デニール。カラーは、アイボリー・シルバーグレー・ホワイト・エンジ・グレージュ・チャコールなど、あなたのビジネスに合わせやすい。エンジかわいい。
◎メンズ ビジネスソックス5本指(特許製法)
吸水速乾機能の高いポリエステルと消臭効果のあるデオセルという繊維の働きで汗をしっかり吸収し嫌な足の臭いを予防。画像は夏に使いたいタイプ。秋冬は別バージョンがあります。
もともと、スポーツ愛好家に人気の靴下技術を、ビジネス用に転用した感じです。だから汗をかいても快適。
◎学生さん ハイソックス(刺繍)
履き替えよう
足汗の量がすごい場合は、靴下を履き替えましょう。それだけで、蒸れは軽減されますし、臭いも減少します。
履き替えでは足りないくらい汗をかく場合は、足専用の制汗剤があります。スプレータイプなので、足につけられるんです。本当に汗が止まるのだから驚き。
殺菌成分入りで、ニオイ対策もばっちり。定期購入した場合は、「お問い合わせ」からお届け周期の変更や休止が可能。足サラの減り方で、決めましょう。コンビニ払いオーケー。
あとは、足そのものの悪臭を消したら対策完了。足が臭わない人は、やらなくても良しです。
雑菌を殺菌!
汗そのものには、臭いがほとんど無い。医学的には、これが常識です。では、汗がなぜ臭うのか。それは皮膚の雑菌と混じりあった時に、異臭を放ちます。
これは加齢臭、ミドル脂臭にも通ずるところがある話です(正確には、アポクリン腺・エクリン腺の違いはある)。簡単にいえば「よく洗え!」ということです。
私はパソコンを使うときに、手汗がわきでてくるのですが、臭いはしません。理由は、手を洗うからです。
私は汗かきだからこそ、すぐに手を洗います。だから手はキレイなのです。つまり雑菌が少ない。一方、足はどうでしょうか?
足汗もスゴい私は、家にいる時は1日何度もお風呂で足だけ洗います。ですが、仕事中なら、それは無理でしょう。そして、お風呂に入るときも、足をしっかり洗えていない人は多そう。
靴という日陰の中で一日中蒸れる、足。だからこそ、一番念入りに洗う必要があります。これは、股間も同じです。手加減したらダメ(笑)足の指の間はアカスリのようにゴシゴシ。そして、爪のスキマまでしっかり汚れを落としましょう。
爪を短く切れない場合は、歯ブラシで磨くという裏ワザを使うのもあり。
ついでに足裏の角質ケアをやっておくと、見られた時に恥ずかしくないです。