薄型マッサージシート メーカーの選び方 椅子に置くタイプがスゴい
「薄型マッサージチェアって、薄いのに強力すぎっ!」って思いませんか。この体験をあなたと共有したい!そう思っていたのですが、すごく残念なマッサージシートのメーカーも世の中あるらしいですね?すぐ壊れたりとか・・・。なので、私が購入の参考にした情報をあなたへお届けします。
※以前、同じ話をしたのですが、マッサージシートLoveすぎて、内容が超マニアックになってしまいました。反省。今回はライトに、キャノーラ油のようにあっさり目でお伝えします。
私、仕事で背中がバキバキ、首はゴリゴリ、さらに寝付けないほど腰が痛くなるので、以前からマッサージチェアは欲しかったのです。けど、大きなマッサージ機器は、設置しづらくて。
最初は半信半疑でした。こんなに薄型のシートマッサージャーは本当に効果があるのか?薄いのに、もみもみできるのか??
ところがところが、最新の技術はすばらしい。さすが日本!お部屋がまいにちマッサージ屋さん状態なんです。しかも一度手に入れたら、使い放題やっほー。疲れが癒されて、仕事の能率がアップしました。シートマッサージャーのメリットは、とにかく場所を取らないこと。
持ち運びも楽々自由。あなたのお家で今使っているソファーや椅子にそのまま置くだけで使えるので簡単なのです。
通販を利用するなら、自分で運ぶ必要はなく、届いた箱を開けて、シートを置いてスイッチオン!
今、熱いのはやっぱり帰ってきたモミマー。あなたは人気マッサージシートのモミマーを知っていますか?
新モミマー 肩こりにおすすめ
パワーアップして帰ってきた、モミマー。本格的な医療機器の認定を取得したシート型コンパクトマッサージ器。特徴は、首を揉めること。シートマッサージャーでは珍しい機能。本当にコリを解消したいあなたに。
マッサージ最初にモミマーを見かけた時、あまり聞かない名前に不安を感じましたが、使って大満足。小さくてフィット感ばっちり。
人間の体とコリを考えた「3Dもみ玉」の動きはまるでマッサージ師が揉んでいる手の動きのよう。あなたのがんこな肩こりを解消しちゃうかも。バイブレーション、専用リクライニング椅子、ヒーター機能を備えたシート型最高級の機器という評価。
1回15分(電気料金0.5円未満)、重量6.8kg、モミ玉8個搭載。
今では雑誌掲載もされて知名度がぐんぐん上がってきました。
医療機器認証番号とは?効果効能あり!
治療や予防等に効果があり、病院でも利用できる本格的な医療機器であることを国から認められた製品。それが医療機器認証。
本格的なマッサージ屋さんのような効果が欲しいなら、医療機器認証された商品を選ぶと満足です。
マッサージシートの定番メーカーはすでに決まっています。「よくわからない類似品より本物の効果が欲しい!」というあなたはご参考に。
◎シート型マッサージ機器の注目メーカー(ブランド)
- モミマー
- ドクターエア
- Thrive(すらいぶ)
- TWINBIRD(ついんばーど)
スライブ、ツインバードは比較的安価に販売されています。では、具体的に機能を比較していきましょう。
◎偽物、類似品に注意!!
偽物を買わされないためには、公式ショップ通販を利用を推奨します(ない場合は仕方ないです)。人気機種ほど類似品が多く出回っています。発熱・発火、故障、保証を受けられない、効果効能を感じられない、などなどいいこと無し・・・。
ドクターエア(DOCTOR AIR)で疲労回復
軽くて薄型、女性に人気のドクターエアを知っていますか?本体重量は4.6キロ、薄さは約4cmですからびっくり。
片手でササッと持ち上げられる人気薄型マッサージシートです。
ドクターエアは,独自のモミ玉を使用。まるで指圧のような気持ちよさ。軽量コンパクトだから、家の中で持ち運び移動しやすく、車の中で使うことも可能。持ち込むこともかんたん。
医療機器認証を取得済み。効果効能は「あんま、マッサージの代用、疲労回復、けっこうの促進、筋肉の疲れをとる、筋肉の凝りをほぐす、神経痛・筋肉痛の痛みの緩解」。
専用の椅子もあります。
使い方はかんたん
ドクターエア(マッサージシート)は、1回20分動作して、電気代はおよそ0.19円。付属のリモコンでかんたんに操作可能。
使った人の口コミは「この薄さで、こんなに気持ちいいなんて!」と感動の意見が続出。他には、「マッサージ屋さんに通っていたので、お金が浮いた。」、「家電量販店で試した大型マッサージチェアと変わらないくらい気持ちいい!」などなど高評価。
ドクターエアは、まくら(ピロー)など個別部位マッサージグッズをオプション的に購入可能。本体だけなら、ちょうどよい価格でしょう。
目元マッサージ製品まで出しているからスゴい本気。全国のマッサージ屋さんが困っちゃう。
ドクターエアのような形をした類似品を見かけることがありますが、医療機器ではないでしょう。
◎最新型はヒーター搭載。
ドクターエアは、テレビの情報番組(ZIPやヒルナンデス!など)で取り上げられ、CMや雑誌広告でも見かける有名なマッサージチェア。お値段的におすすめの買いやすいシートマッサージャーです。
もみ返し
「肩たたき機」や「腹筋器具」にも言えることなのですが、安いおもちゃのようなマッサージグッズを私はあまりおすすめしません。その理由はすぐ壊れたり、音がブンブンうるさかったり、コリをほぐす効果効能が無いからです。
それどころか、「肩こりを感じるのは日本人だけ」という話を知っていますか?なぜか、外国人には肩こりの概念が無い、と言います。ウワサでは、「美容院・理容院」の素人肩もみが原因なのでは?とも(笑)
薄型のマッサージシートなら、キッチンで使えるから便利。2個購入しても居間のソファーや座椅子に置けば、場所を取らずに家族みんなで使うことができます。
Thrive(スライヴ) 大東電機工業
最近CMでよく見かけるスライブ。こちらも本格派の医療機器認証マッサージシート。スライブの特徴は、シートマッサージャーに種類がいくつかあること。そして、脚や肩など部位別の製品を用意している点。
価格が低めで、見た目シンプル。
首、肩、背中、腰をもみ技で施療。自動コース(全身・肩・腰)。重量はおよそ7kg。価格は2万円前後。
Thriveは、シート型以外のマッサージグッズが豊富です。面白いので後ほど紹介しますね?
富士メディック ライフフィットFM002,003,004
こちらも大人気のメーカー、富士メディックの「ライフフィット」。某有名通販で売れまくった製品です。型番違いでいくつか種類があります。
最新の薄型ライフフィットはFM004のようですが、人気はFM002っぽい。テレビ通販の激安セール特価は「古い型番だから」という理由が多いですけど、機能を重視するなら002がおすすめかも。
002と004を比較すると、エアーバッグによるもみ機能があり、見た目もちょっと豪華。
富士メディックの主な取扱店舗はヨドバシカメラ、ケーズデンキ、Joshin(上新電気)、ビバホーム、カインズホームとのこと。お近くに家電店があれば、覗いてみてください。
FM003は、全然見かけないデス。FM001は通販でも売ってます。
◎FM002
特徴・機能:肩首専用モミ玉、ヒーター、太ももエアバッグ、脇腰エアバッグ。医療機器認証。
◎FM004
機能:ヒーター、座面バイブレーター対応。身長(目安)150~180cm。医療機器認証。
- 4つのもみ玉がほぐす
- ヒーターであたためる
- 回転&移動で広く揉む
- お尻を振動でほぐす
背もたれのあるイスに設置して使用するシートタイプのマッサージャーなので、いつも座っているお気に入りの椅子で手軽にマッサージできます。
イスがない場合でも、壁に立てかけての使用も可能です。また、折りたためば厚さ約11cmと薄型なので、ソファの下やちょっとした隙間に収納出来ます。
腰、尻、肩を揉めるグッズ 機能・特徴
シートマッサージャーを選ぶ時、どこを重点的に揉みたいか考えておくと良いです。モミマーは首を揉める機能が一番の特徴でした。
シートマッサージャーは、首・肩・背中・腰・お尻だけなのが弱点。スライブでコンパクトに一揃えするのはアリでしょう。女性の一人暮らしにおしゃれ。
☆スライヴ つかみもみマッサージャー レッド MD-420(R)
☆スライヴ しぼりもみフットマッサージャー(足裏ローラーマッサージ機能搭載) レッド 「通販限定モデル」 MD-8701(R)
他に、ふくらはぎ用、ハンディ型、肩甲骨(背中)など、多種多彩。配送料と安心感を考えると、Amazonが良いと思う。口コミたくさんありますし。
大型チェアタイプ
Thrive(スライブ)の場合、逆にマッサージチェアタイプでも3万円台から買えたりします。サイズは、「幅62×奥行き88×高さ91cm」くらいからなので、選択肢のひとつにどうぞ。
◎スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席Light ホワイト CHD-3400(W) 重量23Kg 医療機器認証製品 効果効能「だるさ」「むくみ」「つかれ」をすばやく効果的にマッサージ
個人的な意見ですが、無店舗型(通販)やテレビCMにお金を賭けないメーカーのほうが、「同じ値段で質の高い製品」だったりすることも少なくないのですが・・・杉山愛さんなので安心感は強いです。
欠点 デメリット
従来の100キログラム近い重量のある大型の全身を包み込むマッサージチェアと比較して、薄型シートマッサージは効果があるの?ちょっと不安を感じるのは私も同意します。
薄型シート型マッサージャー一番の欠点をあげるならば、全身を揉みほぐせないことでしょうか。
私の感想としては、まず「ふくらはぎ」など足の部分が無いので、そこは物理的にもみほぐすことができません。「腕」も同様です。首と肩は、製品によって揉めるものと揉めないものがあります。
足や首、肩は別のマッサージグッズを組み合わせるのは一つの手段。ツカモトエイムのエアリーフット、とか。
モミマーに搭載されている機能は、首筋・肩・背中・お尻まで。大型のマッサージチェアは、腕や脚(ふくらはぎや足先)まで全身モミモミすることができたりします。
一方でモミマーは、大型マッサージチェアでも難しい、首を上から揉むことができるので画期的。
私はパソコン作業が多いので首と肩、背中の痛みが激しかったのですが、グッと背筋を伸ばすだけで、半日の疲れが吹き飛びます。続きをがんばる気力がもりもり湧いてくる!!
実は、ドクターエアにも大型タイプのマッサージチェアもあります。なんだかんだでみんな作ってます。フジ医療器も、めちゃ高いやつがあります。
予算と設置場所がゆるされるなら、良い物だと思いますよ。首、肩、腰から腕、お尻、太ももまで力強くほぐしてくれる本格機能。プロの技術を再現したスーパーストレッチ機能、362種のマッサージプログラムが特徴です。
見てもらうと分かりますが、床面積は意外にコンパクト(床面積)。ただしお値段はぐっと上がります。それでも他社の大型マッサージチェアよりはかなり安いのですが。
やっぱり大は小を兼ねます。
パナソニック製品はどうよ?
panasonicは眉毛ソリや美容家電など多種多様な製品を作っていますが、正直評価はマチマチ。フジ医療器のような専門メーカーが作るマッサージチェアは、やはり評判が良いです。その分、大型の値段は10倍以上しますし、サイズが大きいのでシートマッサージとは比較できませんが。
マッサージ効果については、しっかりした一流メーカーなら心配ありません。あなたに見て欲しいのは「医療機器認証番号」。マッサージと名乗る以上は「家庭用医療機器」にかぎります。
医療機器認証を受けた製品は、効果効能として「あんま、マッサージの代用」、疲労回復、血行の促進、筋肉の疲れを取る、筋肉のコリをほぐす、神経痛・筋肉痛の痛みの緩解(寛解)が期待できます。
価格の比較
椅子に置くタイプのマッサージャーで比較すると、もみマーが最高級。続いてドクターエア。そして、富士メディック、スライブ。あとは、ツインバード等お手頃価格メーカーが並びます。
大型のマッサージチェアと比較すると、キングサイズのマッサージチェアはたとえば300,000円で購入可能。
さてさて、いかがでしたか?
薄型軽量マッサージシート。お気に入りは見つかったでしょうか。薄型マッサージャーはお父さんお母さんへのプレゼントにぴったりですし、毎日家事をがんばってくれる奥様になんて、最高の旦那様だっ!。奥様が羨ましい。
肩こりや腰痛で本格的にお悩みのあなた、整体やマッサージ屋さんに通うお金を節約したいあなたにも良い選択です。
主婦のあなたには、家事の合間、子育ての疲れをすっきり吹き飛ばして、明日の元気につながるでしょう。いつもにこにこ笑顔のお母さんを見て、子供はすくすくまっすぐ育つかも!