乳酸菌って、何が良いの?種類・サプリ・飲料・発酵食品一覧
体のこと、お肌のことを考え、「何か、はじめてみたい!」と思ったあなた。乳酸菌を候補にあげたのは、さすがです。賢いっ。
でも、乳酸菌って、なにかいいことあるんでしょうか?
私の調査結果によると、健康・美容・ダイエットに役立ちます。乳酸菌を飲むだけなのに、びっくり。
でも、仕組みはちゃんとあるんです。基本、乳酸菌は腸のエサになります。
☆乳酸菌を飲む→腸のエサになる→腸内細菌のバランスが整う
簡単にいえば、そんな理論。そして、腸が整うと・・・
- アトピー
- 肌荒れ
- 便秘
- 病気がち
- すぐ太る体質
これらの対策になったりします 。
乳酸菌の種類はたくさんあるのだけど、目的に合わせて選ぶのが良いです。ふつうの食事から乳酸菌を摂ることもできますが、続けることが必須です。
「腸内を見ると、その人が何を食べてきたか」、食の歴史がわかる。
そんな表現をされるほど、現在の腸環境は深く刻み込まれています。その歴史を変えるわけですから、ヤクルト1本2本では変わりません。
毎日続けやすい方法を見つけて、実践してみましょう。
腸内フローラとは?善玉・悪玉・日和見菌
100万本のお花畑みたいに、腸内には100兆個の菌がすんでいるのだとか。種類で数えると、およそ100種類。この菌を大別すると、善玉菌・悪玉菌・日和見菌(ひよりみきん)の3つになる。
名前の通り、善玉菌は良いやつ。
フジッコの研究によると・・・
善玉菌は、健康維持や生命活動に必要な物質を産生しており、ビフィズス菌やその他多くの乳酸菌、納豆菌、酵母菌、麹菌がそれにあたります。また、ビタミンやホルモンの産生、消化吸収、脂質代謝、免疫の活性化、感染防御、腸の蠕動運動なども担っています。 フジッコ株式会社
だけど専門家によると、「悪玉菌はゼロの方がいい」とか「100%善玉菌の方がいい」という先生はいません。3つのバランスが大切なようです。
ちなみにフジッコは、この研究成果をサプリにしています。気になる人はチェック。
主に、溜め込みやすい体質向けの善玉菌になります。
バランス、増やし方
ずばり、黄金バランスは2:1:7。
善玉菌2、悪玉菌1、日和見菌7、です,日和見菌は、善悪どっちでもない菌のこと。そう考えると、全体に対する善玉菌の数は多くないけれど、「悪玉菌より優勢」であることが大切、です。
腸内の細菌バランスは、食事に影響されますが、毎日のストレス、加齢でも変化する。
けっして簡単ではありませんが、健康的な生活をおくること。秘訣はコレに尽きます。
善玉菌の代表、「乳酸菌」「ビフィズス菌」は、発酵食品に含まれてます。たとえば、納豆とか、醤油、味噌など。つまり、日本食は最強かも?あとは、乳製品。チーズとかヨーグルトなど、おすすめ食品です。
食物繊維とオリゴ糖
食物繊維は、胃で消化されないので、腸まで届いて、お掃除役が期待できる。そしてオリゴ糖も、大腸まで届くらしい。オリゴ糖は、さらにビフィズス菌のエサになるので、善玉菌増加に一役買ってくれるでしょう。
食物繊維を摂るなら、ごぼう・海藻・こんにゃくなど。オリゴ糖は、バナナとかアスパラガスに含まれているのだけど、含有量が少ない。なので、オリゴ糖が欲しいときは、「専用の製品」を使うとよし。
食べ過ぎると、下痢になることがあります。
おならが臭い
腸内環境の簡単な見分け方として、おならのニオイがあります。
基本、臭いおならが出る時は、悪玉菌が優勢と考えて良いです。これは、腸を傷つけ、免疫力を低下させるので、有害。重大な病気の原因にも成りえます。
乳酸菌生活を続けて、腸内を改善していきましょう。
腸まで届く、胃酸で死ぬ?生菌・死菌
乳酸菌を口から飲んだ時、胃の中で菌が死んでしまう。だから、「腸まで届く」と宣伝している乳酸菌が良い?
コレ実は、そうとも言い切れません。
乳酸菌は、腸内細菌のエサになるので、死んだ菌(死菌)でも、効果を期待できる場合もあるのです。生死にこだわらず、信じて続けてみましょう。
注目乳酸菌の種類
腸内細菌のバランスを整えるために、乳酸菌を食べたい。だけど、種類がたくさんあるから、よくわからない。そんな時は、目的に合わせて選びましょう。
たとえば、明治のR-1。
明治プロビオヨーグルト 1073R-1
赤いパッケージのヨーグルト、ドリンクなどで売っているR-1。公式には「強さ引き出す乳酸菌」と銘打っていますが、「1073R-1乳酸菌」を摂取すると、インフルエンザに強くなる研究結果が出ています。
簡単にいえば、毎日飲むと、風邪をひきにくくなる、といえます。
ずーっと続いてた微熱が
R-1飲み始めたら
ピッタリ平熱になったやはり免疫力は上げないと
病人はダメだね😅#r1 #明治プロビオヨーグルト#明治 pic.twitter.com/eWPpqvOhSK— てんくろうリハビリ中! (@e51z1) 2016年12月19日
医薬品ではないので、効果効能が認められているわけではありません。
LG21、PA-3
明治の青いパッケージをしたヨーグルト「LG21」。公式には「リスクと戦う乳酸菌」「胃で生き残る力が強い」「医師が奨めるヨーグルト」などと言ってます。
黄色いパッケージのPA-3は、ラクトバチルスガセリPA-3株が、プリン体と戦うヨーグルト。当然、プリン体が気になる人向けの製品です。
プリン体は、普段の食事に含まれる成分。痛風の原因になる。アルコールを飲むと、さらに痛風確率アップ。(尿酸値が上昇するため)
【ダイエット】EC-12
痩せたいときに、飲みたい。ダイエットサポートに役立つ乳酸菌「EC-12」。
研究者によると、整腸・抗アレルギー・ダイエット・免疫(感染防除、抗腫瘍等)、これらの用途に期待が持てるとのこと。
実際、サプリでは、フルベリに採用されている。
臨床試験の結果、体脂肪率・体重・ウエストの減少を確認。期待できるサプリです☆
ヤクルト シロタ株
ヤクルト生みの親「代田稔’(しろたみのる)」氏の名前を冠するシロタ株。正式名称:ラクトバチルス カゼイ シロタ株。
特徴は、胃酸に強く、腸まで届くこと。そして、腸内のビフィズス菌(善玉)を増やすことが確認されています。
腸まで届けて、元々住んでいる菌の餌になり、善玉菌が増えるわけです。ついでに大腸菌減少、有害物質の生成を抑える働きも。
腸内環境を改善したいときにおすすめですが、これはあくまで「そんな成分が含まれている」という話。ヤクルトで結果を出すには、4週間以上の継続をおすすめします。
ヤクルト400、400LT、Newヤクルト、ヤクルトAceがおすすめ。1本80円だから、30日で3200円くらい。
【機能性食品】カラダカルピス「CP1563株」
1日1本、12週間カルピスをおいしく飲むだけなのに、内蔵脂肪・皮下脂肪が減少するカラダカルピスの乳酸菌「CP1563株」。
機能性表示食品なので、「体脂肪を減らす」チカラは、国に認められています。
脂肪を分解する酵素を作り出し、効率よく脂肪を燃やすチカラがあるそう。飲むタイミングは、いつでも。食事の時、喉が渇いたとき、寝る前でもおーけー。
体脂肪が気になる人、肥満気味の人におすすめ。
ロッテ 乳酸菌ショコラ T001
乳酸菌が100倍届く、乳酸菌ショコラ。実は、チョコが包み込むことで、腸に届きやすく成り、しかも美味しいという一石二鳥の技術。 ※消費者庁からロッテに問い合わせがあり、「100倍届く」は、取り下げ中。
乳酸菌ショコラに含まれる乳酸菌は、日東薬品工業株式会社の開発したT001。公式の研究結果を見ると、「免疫系」つまりカラダを強くしたいときによさそうな乳酸菌。
とりあえず、めちゃくちゃ売れたし、ロッテ公式でめちゃくちゃ配りまくった(笑)
届きました!
乳酸菌ショコラ♪たくさんツイートされてたから見てたけどスゴく立派(笑)
毎日食べるの楽しみです。
まずは同僚におすそ分けしよ!
(株)ロッテ様ありがとうございます
#乳酸菌ショコラ #1万人の乳酸菌ショコライフ #ロッテ pic.twitter.com/CE7JBWCHev— mizutama (@mizutama860860) 2017年6月1日
自分にあう乳酸菌革命
腸内の細菌バランスは、人それぞれ。生活環境も、それぞれ。どんな乳酸菌が必要で、何が足りないのか・・・
そんな悩みに答えて、激売れしているのが、乳酸菌革命。16種類の乳酸菌が一度に取れちゃう人気のサプリです。
もちろん、3大乳酸菌(ビフィズス菌・ラブレ菌・ガセリ菌)も、配合。お値段のコスパも良くって、続けやすい。
ヨーグルトは美味しくて好きだけど、乳酸菌革命は、楽ちんです☆
さて!まだまだ話が終わりそうにないので、後日にします。ここまで、ありがとう。またねー。
摂取量 摂り過ぎはダメ?
乳酸菌はとりすぎの心配が無いみたい。だけど、山ほど食べるのは、とりあえずやめておこう。
ただし、ヨーグルト1個程度の量では、圧倒的に足りない可能性があります。また、1週間に1回などの低頻度もあまり意味がありません。
乳酸菌は体内で働いた後、排出排便されるので新たに補給し続けましょう。