子供の習い事 幼稚園小学生人気ランキング男女年齢
習い事は幼稚園や小学校で学べないことを習得でき、特技を作ったり、才能を育て協調性、度胸、コミュニケーション能力を高める「心の教育」も可能です。しかし、世の中に習い事はたくさんありますし、年齢や学年によっておすすめも違います。
お子様の意見を尊重しながら、親子のふれあいが増える習い事を選びましょう。
ランキング男女
ジャンルを大きく見ると、6歳小学校前の未就学児は、芸術やスポーツ系が人気で小学校高学年になると学習、つまり勉強も増えていきます。
アンケート調査(男女1,000人)の結果、習い事をしている子供は66.6%、3人に2人が習い事をしています。習い事の数は1つと2つを合わせて約半数です。
★全体のランキング
- 水泳
- ピアノ
- 学習塾
- 英会話
- 習字
- サッカー
- その他
- そろばん
- 体操・新体操
- ダンス
▼男子
水泳、サッカー、学習塾、英会話、習字
▼女子
ピアノ、学習塾、水泳、英会話、習字、そろばん
男子はスポーツ系、女子はピアノが人気です。加えて、体力づくりに有効な「水泳」と将来に役立つ「英会話」が入っています。
習い事の種類
ジャンル別でその他の習い事の上位を幾つか紹介します。
◎スポーツ系
フットサル、ダンス、空手、テニス、野球、陸上、卓球、バスケットボール
◎音楽・芸術系
楽器のレッスン、音遊び・リズムあそび、リトミック、絵画、造形、バレエ、バイオリン、劇団の子役
◎学習教室
能力開発(幼児)、計算・漢字プリント(くもん)、幼稚園・小学校受験の対策教室
◎家庭の学習
通信教育(定期教材)、市販の問題集(ドリル)、DVD・ビデオ映像教材、ゲーム機の学習ソフト
年齢、学年別の費用平均
3~6歳の未就学児童で8,687円
小学1年生で11,676円
中学生でおよそ20,000円
学年ごとに金額は上昇しています。
何歳から始める?
スポーツは5歳から。芸術系は3歳ではまだ2割程度しかやっていませんが、家庭学習は3歳の時点ですでに45.9%、つまり約半数の子供が実践しています。
いわゆる英才教育は0歳から始める事が多いですよね。人間は3歳までで才能が決まると言われます。