白米がまずい原因 美味しくする方法は?平成28年度版
「袋を開けた瞬間から透明感が無く、黄色いお米。おかしいなと思いました。水加減を調整してもパサパサ・・・。夫婦二人暮らしで、残りを消費するのが辛いです。評判を聞いて楽しみにしていただけに残念です」。
これは、とあるブランド米に関するAさんの感想。
これだけなら「マズイお米を選んでしまったのね」と、あなたは思うでしょう?私も最初、そう思いました。
しかし!同じお店の通販で同じお米を買った人達のクチコミは☆5つの高評価ばかりだったのです。そこで「う~ん??」と私が思ったきっかけで始まったこの企画も早2年。
日本人の主食、お米がマズイのはとってもツライので、解決方法を探し続けました。
現在までのまとめは・・・
- 炊き方
- 水
- 運が悪い
この3つで、多くの方は解決しています。さらに、余った米の消費方法もお話するので、ご参考!
それで。3つ目の「運が悪い」というのは、冗談ではありません。
みかん箱の中にひとつふたつ腐ったみかんがある、そのようなイメージ。残念だけれど、手に取ったお米が悪かった。最初のAさんもその可能性があります。
食べる(裏技)
買ったお米がどうしても美味しくない場合、捨てるか食べるか、です。捨てると言っても農家から30kg買う人もいるでしょうから、簡単ではない。
そんな時の裏技をいくつか教えます。
お菓子を作る
「その発想はなかった!」と評判の高い、お米を使ったスイーツ。残りご飯でも美味しく食べることができます。
レシピに困ったら、定番の「クックパッド」へ。
みたらし団子、おせんべい、ドーナツ、五平餅、おはぎも作れます。
お子さん、旦那さんにおすすめ。とっても喜ばれます。
米粉を作る 自宅で
米粉を使うともちもち美味しい料理になります。その米粉をお米から作ることが出来るのです。使いみちは基本的に、小麦粉の代用。お菓子、ピザ、お好み焼きなどなど。
ちなみに米粉は、うるち米ともち米の2種類あります。
自宅で作るには・・・
- 水に浸す
- 乾燥させる
- 細かく砕く
- ふるいにかける
です。自然乾燥させると1日くらい。細かく砕くのは、すり鉢。楽したい人はミキサー。かなり細かくしないと市販のようにはならないです。
ゴパン GOPAN
発売当初、すぐに売り切れた伝説の家電を知っているでしょうか?そう、お米をそのままパンに出きるGOPANです。
お米からパンを作ると、小麦を使わなくて済むので、アレルギーにお悩みのご家族にはとても良い方法。ただ、お掃除に手間がかかる、グルテン無しでは膨らみにくい、など不満を感じる口コミはちらほら。
とはいえ、代わりの製品がないので、今のところはパナソニックのゴパンが一番です。
急に味が落ちた?
今までどおりのお米に、いつもどおりの炊き方。なのに、「なぜかお米が美味しくない!味、色、臭い、食感がイマイチ・・・。
そのような謎の現象にお悩みの奥様は意外と多いようです。
まず、怪しいのは炊飯器でしょうか。
炊飯器が壊れた?
火加減や、保温の機能など炊飯器が壊れてしまった可能性は否定できません。しかしまずは落ち着いて、炊飯器を細かくお掃除してみると良いのかも。
水受け皿の部分や、上蓋(うわぶた)のところ。普段からしっかりされているとは思いますが、外せる部分は外して水洗いをしておきましょう。
最近の炊飯器は100,000円オーバーがあったりしますけど、そこまで高価でなくても、炊飯技術は高まっているようです。
今の炊飯器を10年以上お使いならば、買い換えるとさらにふっくらあま~いお米を楽しめるでしょう。メーカーはタイガー・象印・パナソニックが売れ筋。
カカクコムを参考にするのは、一つの手。まいにち使うものだから、良い製品を選びたいところ。
[blogcard url="http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/?lid=ss_relationcategory_1″]
土鍋で炊く。評価
炊飯器が良くないなら、土鍋を使うのも手です。通販で評判の良い土鍋を見つけました。その名も「かまどさん」。楽天評価☆4.71 (313件)。
フタを開けるときのワクワク感が毎回楽しいそうです。2合炊き用、3合炊き用をお間違えなく。
保存 保管状態が悪いのか?
もし、急にお米がまずくなったとしたら、保存状態はどうでしょうか。今までと変わりはないでしょうか。
まず、お米は酸化・劣化します。
夏の新米から食べ始めると、冬を超えて春には古くなる。なので、保管ができない場合は、小分けで購入するのが良いといえます。
虫が湧いた!
虫に食われてしまうこと、あるあるです。次からは米びつに入れましょう。そして鷹の爪を入れておくと虫が湧きにくい。
「もう一度、再精米すると美味しくなるのでは?」という質問がありましたが、あんまり期待はできません。白米の状態で食われてしまうと、そこからの復活は厳しいです。
精米機が対応しない場合もあるので、試す場合は少量でやってください。
温度、環境
保管温度に関しては玄米なら15度以下(業務用の冷蔵庫がそのくらいの温度)で美味しく長期保存できると言われています。白米は冷やす必要は無いと、私は思います。
専門家の話によると、「玄米は呼吸で味が落ち、精米は酸化で味が落ちる」。
あと、実はお米はニオイ移りしやすいです。
主婦の口コミでは、「洗剤・柔軟剤」が多いみたい。同じ暗所にしまうのは控えておきましょう。
私は5kgや10kgの米袋を購入する事が多く、家族で食べているので開封後の酸化はそれほど心配なしです。保存容器を安く済ませるなら、お水や烏龍茶の四角い2リットルペットボトルに詰め替えるだけで、十分に鮮度を保てます。
ジップロック的な袋でも良し。
玄米と精米、スーパーのお米
スーパーのお米が美味しくない。そんな味覚のするどいあなた。
玄米を購入した場合、新米の美味しさを感じられる目安は、12月くらい。そこから春の4月頃までは、そこそこの良い味でいられるようです。
精米したお米に関しては、めちゃくちゃ早く劣化します。夏は2週間、春秋冬は1ヵ月ほどで酸化。スーパーで買った時の米袋では、未開封でも長期キープは無理。
梅雨時には虫が湧く危険性も。長期保存したくない場合は、小分けで購入すると良いでしょう。
もし、農家の友人から30kgを袋のままもらったり、おコメ屋さんで1年分の新米を購入するあなたは、長期保存に向けてより強力な容器を用意すると安心。
幾つか便利グッズをご紹介します。参考にどうぞ。
長持ち袋 ネルパック
手軽に無酸素状態を作り出し、鮮度を保つお米の保存袋「ネルパック」。
虫がつかず、酸化を防げる袋です。買った米袋のまま入れるなら大型、小分けするなら小型のタイプをおすすめします。
◎使用者口コミmemo
安心です
リピートです。田舎から30キロずつ送ってもらっていますが
一度虫がついてから使っています安心して保存できます。
家庭用精米機を使う
酸化してお米がまずくなるなら、こまめに精米するのが鮮度最強?でも、毎回コイン精米所まで足を運ぶのは面倒かも・・・。そこで活躍するのが、家庭用精米機。
このマシンがあったら、いつでも新鮮なお米が好きなだけ食べられます。家族もニッコリ。新米の時期にまとめて玄米を購入すると良し。
「8分づき、5分づき、胚芽米など」自由にできるから、いろいろ試してみたい健康と美容の意識が高いあなたにもおすすめの方法になります。
家電量販店やホームセンターの品揃えがイマイチだったら、口コミ☆評価4.56の道場六三郎プロデュース家庭用精米機をチェック。
この精米機は、玄米を10種類のお米にします(上白米・白米・8分から2分づき米、胚芽米)。さらに!古くなった白米や無洗米をフレッシュな白米によみがえらせる機能も。使用者評価☆4.57点(151件、2016年8月)。
前日の残り、お弁当がマズイ!品種の向き不向き
もしかして炊いてから時間が経つとおいしくないのかな?冷めると不味いのかも。そんな可能性も十分に考えられます。
お米には種類があり、味わいや食感に違いがあるのですけど、用途に向き不向きがあったりします。男爵いもとメークイーンみたいな感じです。じゃがいもで言うと。
専門家によると、おにぎりの場合は・・・
具体的なお米の品種では、冷めても美味しい低アミロース米の代表格「ミルキークィーン」や「にこまる」、「ヒノヒカリ」、粒がしっかりして弾力がある「つや姫」や「はえぬき」などが適しているようです 引用元:ツナギのお米マガジン
こしひかりとこしいぶきを例にすると…。
- コシヒカリ…もちもちする、甘み・粘りがある
- こしいぶき…あっさり、粘りが弱い
このような特徴があります。だから「え、お宅はこしいぶきですの?あたくしはもちろんコシヒカリざます。おほほほ」という奥様は勘違いをしているかも。
おにぎり(お弁当)を作る場合は、水加減少なめが良いらしい。ちょい硬めで。さらに、炊き方もコツがあるようです。
研ぎ方、水加減
お米の研ぎ方ひとつで「味や粘りに違いが出ます。」と言ったらあなたは信じますか?
昔のお米は「米ぬかやゴミ」を落とすためギュウギュウと手で力強く押しながら研ぐ必要がありました。でも、今は精米されているのでヌカは無くまともな日本産ならゴミも無いと思っていいでしょう。
優しく米のつぶを割らないように、サッと洗い流しす。
★【動画】5つ星マイスターの西島豊造さんに習う
ゆめぴりかの公式ページ(?)から引用します。ゆめぴりかもおにぎりに適したお米になります。あなたが今食べているブランドの研ぎ方、水加減をあらためて調べてみるのは、良いことかも。
ゆめぴりかの研ぎ方
力を入れずにさっと研ぎましょう。お米の表面を傷つけるとせっかくの美味しさの成分が流れ出してしまいます。その後、可能であれば2時間ほど浸しましょう。お米が水を吸うほど、おいしく炊きあがります。
ゆめぴりかの炊き方
「ゆめぴりか」は、粘りがあってやわらかいお米。水の量は、お米一合につき、水の量を大さじ1杯分減らすとより美味しく召し上がれます。 引用元:北海道米販売拡大委員会
無洗米ってどうなの?感想
私はつい最近、無洗米を食べました。感想は、「ふつうに美味しい」です。拍子抜けするほど。水加減は、「少し多め」とパッケージに書いてあり、そのとおりにしました。
ただ、少し多めでも炊きあがりは硬めでした。硬めが好きな私は、ちょうど良かったです。
無洗米のデメリットは特に感じませんでしたけど、毎日のクセで、一瞬研ぎ始めて「ああ、しまった!」というコトを何度も繰り返しました(笑)
ちなみに無洗米は元々、「米のとぎ汁を河川に捨てる事が良くない」という環境に配慮する意味があります。「主婦の手抜き」と馬鹿にされがちですが、、それは間違い。2000年代に香川県でうどんのゆで汁を川に流す事が環境汚染につながると問題になりましたが、米のとぎ汁も同じような話です。
古米を食べる
とにかくお米(古米)が余っている。そしてあまり美味しくないけど、もったいないので食べたい!そんな時にできる一工夫があります。
まず、チャーハン。あとは、ピラフやリゾットも、お米の品質にかかわらずおいしく調理できるはず。
さらに、「古米を新米のようによみがえらせる裏ワザ」があります。
☆研ぎ過ぎで米を割ってしまうと旨味が逃げます。そして古米は水を足せばふっくらすると思いがちですが逆効果。米が割れる危険性があります。
足す・混ぜる
お米を炊く時に、混ぜるだけで美味しくなる裏ワザ。あなたのおうちにあるものなので簡単です。例えば米2合に対して…
- 蜂蜜を小さじ1
- 酒大さじ2
- にがり
などが定番。全てを1度に入れるわけではなく、どれか一つでOK。
炊きあがりにつやが出たり、ふっくらしたり、冷めても美味しくなる効果あり。林修先生のテレビ番組でも取り上げられましたね。美味しくなる理由は「化学反応」なのだとか。
にがりを入れる
にがりは海水から塩を作る時に出来る液体。完成した塩を除いた「液体」がにがり、です。
なぜ、にがりで安いお米が美味しくなるのか?あなたはその仕組みには興味が無いかもしれません。私もあまり興味がありません(笑)
とりあえず、にがりを入れて炊くと「米の細胞が壊れるのを防ぐ」そうです。
とあるテレビ番組で日本一有名な「新潟県魚沼産の高級米」と、「スーパーの安いお米(にがり入り)」を食べ比べたら・・・という企画があったので、あなたがお得価格のお米を食べているなら、にがりパワーに期待して良いでしょう。
水質が悪い(水道水)
水道水がお米をまずくしている可能性について。
私の母親の同僚の娘さんが大学生になり関東で一人暮らしを始めたのですが、「めちゃくちゃ米がまずい」と漏らしていました。私は水のせいかな?と思いました。
テレビ番組でも有名な「5つ星お米マイスターの西島さん」も、最後に入れる水はミネラルウォーターを使うと美味しくなるとおっしゃっています。
お米を洗う(研ぐ)ときの水は水道でも良し。ですが、炊くためのお水は浄水器やミネラルウォーターにすると良いでしょう。
普段から水道水は飲まない都会のあなた、妊娠・子育て中のあなた、マンション住まいのあなたはウォーターサーバーが便利です。
◎つけ置き時間は、お米の指示通りに。
美味しいお米ブランド 評価ランキング
本当においしいお米を知っていますか?
冒頭でお話した「黄色いパサパサのお米」。実は、通販で☆評価4.5(5点満点)のお米でした。だから私も驚きでしたよ。
その中でお一人、「マズイレビュー」を書いたAさん。評価は☆1つ。
「10kgを消費するのが辛いです。」と。お店のページには「全国食味ランキングのベテラン選定人が検査しています!!」とか載っているのですが・・・。
このことから、「おなじ品種、おなじ米屋でも、当たり外れはあるのかもしれない」と、感じました。(もしくはクチコミが捏造・・・ゴホンゴホンッ)
もしハズレを引いてしまったら、えんりょなくお店に言ったほうが良いデス。私がお店側の人間なら、交換対応して、再評価してもらいたいから言ってもらった方が助かるので。
「当たり外れがある」となれば、ランキングも意味が無くなるわけですが、知っておいて損は無いでしょう。評価の高いお米を選んだほうが安心感はありますので。
新之助(しんのすけ)
あなたはコシヒカリ食べますか?もし食べるとしたら「どこ産」でしょう?昔は、新潟県が一人勝ちだったコシヒカリ。でも今は、他県でもコシヒカリは作りますし、各県のオリジナルブランド米が人気になっています。
そこで8年をかけて、20万株の候補品種から選びぬいて作られた新ブランドが「新之助(しんのすけ)」です。※「こしいぶき」はこしひかりを意識した品種。新之助は別の味を目指した品種。
なぜこの話をしたのか?それは、「お米が悪いのか、それ以外が悪いのか」、新之助を食べればはっきりするからです。2017年にはスーパーで買えるくらいに販売拡大すると思うので、機会があれば試してみてください。
そして、新之助のニュースでこんな言葉が出てきました。「2016年の一等米は97%。いい感じです。」いい感じです、とは言っていませんが(笑)そんなニュアンスのニュース。一等米とは、なんでしょう?合わせて知りたい特A米についても知っておこう。
一等と特A どちらが上?
あなたがお米のブランド名で選んでいる場合、「そもそも美味しくないお米」を選んでしまった可能性はありませんか?
お米は値段がひとつのわかりやすい基準にはなりますが、価格以外に産地やブランドで選ぶのも有効な方法です。例えば新潟産のお米に「コシヒカリ」と「こしいぶき」があります。おそらくあなたの想像した通り、格下は「こしいぶき」の方になります。しかし・・・
まず、一等米とは?主に「見た目でお米の出来を判断する」基準です。見た目が良ければ、結果的に想定通りの味が出やすいはずなので、安心です。見た目が良いので贈答用に適しているそう。新之助(平成28年度)のように、一等米の多い年は「天候に恵まれた」ことが大きいです。※もちろん農家さんの努力あってこそ
そして「特A米」とは主に、「食べてみた評価ランキング」になります。味見というか正確には食味(しょくみ)と言います。
信頼できる「食味ランキング」を見たので、そのまとめをかんたんにお話します。ご参考にどうぞ。「特Aランク」が一番評価の高いお米です。
まず、3年から5年ほど連続で特Aランクを獲得した有名ブランド。
- ななつぼし(北海道)
- ゆめぴりか(北海道)
- ひとめぼれ(岩手・宮城・山形・福島)
- つや姫(宮城・山形)
- はえぬき(山形)
- あきたこまち(秋田)
- コシヒカリ(福島・新潟・富山・石川・福井・山梨などなど)
- なすひかり(栃木)
- ヒノヒカリ(熊本)
- あきほなみ(鹿児島)
注目点は、例えばおなじ「コシヒカリ」でも、産地で評価が違うところ。新潟県でも「上越・中越・下越・魚沼・岩船・佐渡」で分かれます。ただし、今回の場合は「下越以外すべて特A」でしたので、さほど気にする必要はないのかも。
通販ならお店に「特Aです!(ドドンッ)」と書いてあるでしょうから、見たほうが早いかな。
もう1つの注目点は、5年連続、10年連続特Aランクでも、昨年の特Aを逃しているものがあったりします。ですが、食味ランキングは後からわかるものなのです。ならば、「今年の一等米は・・・」のニュースをチェックすると良いでしょう。
おすすめ!注目の新品種
米農家さんの頑張りによって、あらたなブランドが誕生しています。全部、知っていましたか?
- ふっくりんこ(北海道)
- 青天の霹靂(青森)
- 新之助(新潟)
- とちぎの星(栃木)
- あきさかり(福井)
- 秋の詩(滋賀)
- みずかがみ(滋賀)
- きぬむすめ(鳥取)
- 岐阜・美濃のコシヒカリ
上記すべて、27年度特Aランク。「え?ふっくりんこ知らないの?えーめっちゃうまいんだけど~。なんで食べないの?」なんて、自慢しながら楽しめます。
◎最新食味ニュース
・せたなで新米試食会 「きたくりん」最高評価(北海道)
農業者や農協、行政の担当者ら25人が試食した。「一番おいしい」と感じたコメを聞いたところ、道南発祥の減農薬米「きたくりん」と答えた人が9人で最多。「甘み」「つや」「粘り」などを評価する人が多かった。このほか「ゆめぴりか」が7人、「ななつぼし」5人、「ふっくりんこ」4人となった。
同協会の横道重人会長は「きたくりん」について「食味のよさが結果に表れた」と話した。「きたくりん」は耐病性に優れ、栽培がしやすいという。
町内北檜山区の農業太田越緑さんは「『きたくりん』と『ゆめぴりか』が同じくらいおいしかった」と感想をもらしていた。 引用元:北海道新聞
ほほう、「きたくりん」ですか。きたくりんは、ふっくりんこの品種改良版で、はえぬきやほしのゆめなどを祖先に持つらしい。なんかスゴい(笑)
購入方法 通販
ご近所のお米やさんでも、各種ブランドはあるていど揃っていると思います。地方のブランド米を楽しみたい場合は、その地方のお米やさん通販を利用すると、確実に安定的に新鮮に入手可能。
九州産なら、このようなお米店。九州米大将。
画像のお値段は、私が見た時点のものです。10kgの値段なので、お手頃価格です。
新潟や北海道は米どころですが、美味しいお米は全国各地に存在するので、いくつか食べ比べてみるのは正しくて楽しくて良い方法です。
私は通販以外に生協を契約しているので生協で注文することもあれば、スーパーの特売を利用する場合もあります。2000円から4,000円(5kg)の価格帯で選べばおおむね満足。
あなたの一家団らんの一助となれば、幸いです。
お疲れ様でした。また会いましょう。