新生活応援セット2016キャンペーン セール情報まとめ

2016年3月7日

sakuragirl_Fot

春が近づき、お得なセール情報を見かけることが多くなってきました。あなたに役立つと思い、情報をまとめました。お近くのホームセンターや家電量販店で購入できるものを紹介するのは、意味が小さいので、私の経験を活かした、ナイスアイディアをお伝えします。

よろしくお願いします。

おすすめ家具・収納

新生活といえば100円ショップで済ませる方が少なくないと思います。最近の100円ショップは品質とアイデアが優秀ですから。ですが、家具だけはしっかりしたものを選びたいと思いませんか?

(家具以外の小物はニトリで選ぶのが楽しいかもしれません。)

[blogcard url="https://www.nitori-net.jp"]

スチールラック

初めての一人暮らし、大学生や単身赴任におすすめの家具が「スチールラック」です。「えっ?スチールラックって家具なんですか?」とあなたは言いたくなるかもしれませんが、家具として大きなメリットがあります。

  1. 組み立て式(運びやすい)
  2. デザインが自由(空間の有効活用)
  3. 長く使える(耐久性)

学生さんは、卒業後に実家へ帰ったり、就職先の近くに引っ越す可能性があります。普通の家具でも引越し屋さんに頼めば良いだけではありますが、スチールラックならコンパクト。私は実家に帰ったので、もともとの家具と、一人暮らしから持ち帰った家具がかぶってしまいました。スチールラックにしておけば、タンスに入れておくことも可能でしょう。

通販でスチールラックを購入するなら、私はルミナスを利用します。業務用でも利用される安心ブランドです。

性格によって、「めんどくさ!」と思う人もいるでしょう。スチールラックが楽しいと思えるあなたにおすすめします。しかし、アレですよ。私の経験上、ホームセンターの木の家具も組み立て式ですし、ねじ回しで結構、力を使いますよ。

机、テーブル

家具は無くても最悪どうにかなりますが、テーブルは絶対にひとつ用意するべきだと思いませんか?みかん箱で食事をしたり、勉強するのは悲しいです。

通販は本当に激安です。例えば、このデスク。

PCデスクテーブル通販

8,980円(税込)です。今、特価の時期にお話しているので、価格の変動はご了承ください。リンク先のお店で購入できます。

昭和58年創業の「株式会社ぼん家具」運営のお店です。全商品、送料無料(一部地域のぞく)。テーブルを安く買いたい時に利用をおすすめします。

インターネットWi-Fi

一人暮らし、新生活といえば、インターネット。ですが、最近のアパート・マンションなら、最初からインターネットが配備されている場合があるので、検討は後回しでも良いでしょう。大学生なら、大学構内に無料のWi-Fiが用意されてれば、勉強に使えます。

もし簡単にお部屋や学校でインターネットに繋ぎたい場合は、有料のWi-Fiは便利です。使い放題で速度の規制がないところが有料のメリットです。

みんなで共有しないので、セキュリティー面でも安心感は大きいでしょう。

ノートパソコンは必要

ノートパソコンも、新生活の定番アイテム。学校の提出物や仕事で必須でしょうか。大学生なら、学校や生協で安く購入できるかもしれません。もしプライベートでもガシガシ楽しく使いたいと思うあなたのためにおすすめの機種をいくつか紹介します。

社会人なら、「Surface PRO(サーフェスプロ)」、「VAIO Z」、「Lenovo(レノボ)X1」。動画はVAIO Z 2016です。

最新のサーフェスPRO4は口コミを見ると、あなたが買うのは少しだけ待ったほうが良いかもしれません。スペックは十分で頼もしい機種なのですが、フリーズやスリープからの復帰に問題を感じているユーザーが見受けられます。

PCや家電の口コミは、不具合のない人はわざわざ書き込まないので、悪い書き込みが目立ちがち。ですが、それを差し引いてもしばらく注視しておきましょう。カカクコムの商品掲示板はおすすめですが、そのまま価格の安い知らないお店で買うのはやめておきましょう。

[blogcard url="http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000822726/"]

大学生ならレノボで予算内から選ぶのがおすすめ。Lenovoは学生優待ストアが出来たので、割引価格で購入可能。そしてLenovoは強力な延長保証で長く使えるメーカーなのですが、その代わりに延長料金は他より高い印象。その延長保証追加料金も割引されるので、4年間使いたい学生のあなたにLenovoはおすすめです。

PCでゲームをするならY700。あくまでLenovoのノートPCから選ぶなら、という話ですがスペックと値段のコスパが良しです。(画像が直接リンクになっています)

◎ideapad Y700 スペック概要

  • OS Windows 10 Home 64 bit
  • CPU インテル Core i7-6700HQ プロセッサー (2.60GHz, 6MB)
  • 15.6インチ Ultra HD IPS 光沢あり LEDバックライト 解像度3840×2160
  • GPU NVIDIA GeForce GTX 960M 4GB GDDR5
  • メモリ 16.0GB PC4-17000 DDR4 2133 MHz

値段を書くと割引がなくなった時に困るので書きませんが、あなたは思わず「おっ??」っとなるのではないでしょうか。ちなみにPCや家電、家具なども3月は決算期なので全体的に安いです。お見逃しなく!

Posted by 本田