プロバイダ初心者 はじめての契約インターネット

2019年3月28日

私は1990年台から自宅でインターネット回線を使っていますが、10年以上、プロバイダの意味が良くわかりませんでした。結果、月々の支払いが高くなっていたので、あなたも覚えておきましょう。

Taking Questions  Giving Answers on WRTJ   Flickr   Photo Sharing

ブロードバンド回線とISPのメリット

高速なインターネットを”ブロードバンド”と言うのですが、現在は、何を選んでも速度は高速なのでブロードバンドは気にしなくてもいいです。私は、初心者の時にケーブルテレビが提供するインターネット回線を使用しました。当時にしては比較的に回線速度も早く快適だったのですが一点だけ、他のインターネット回線と違うところがあります。

それは、「自前」です。インターネット回線を町に張り巡らせ、私の家とつなぎ、契約業務からサポートまですべてケーブルテレビが行っていました。

当時は、皆が同じだと思っていましたが、違いました。インターネット回線を張り巡らせる業者と、私達が契約する窓口が別になっている方が多いんです。その窓口が「プロバイダ」ですね。

電車に例えると、使っている線路は同じですが、各社がサービスで差別化するイメージ。NTTが線路を作って、プロバイダが切符を売るイメージです。

一緒もおすすめ

仮にインターネット回線とプロバイダ(契約窓口)が別々の場合、プロバイダは「月額600円ですよ!ただし、回線使用料で別途1,400円請求されます」、と説明されます。プロバイダ会社は日本に山ほどあり、しかも料金やサービスなど様々な魅力でメリットを打ち出すので、あなたが選ぶしかありません。

しかし、回線とプロバイダの契約が一緒なら、どうでしょうか?別途お金を支払う事にならないので料金がわかりやすいです。もちろん、そのプロバイダでもサービスは有りますよ。結局、インターネット回線とプロバイダは一緒でも良いのです。

光回線は、地方業者・ケーブルテレビ(CATV)に注目

快適な速度が出る光インターネット。有名な会社はどこ?と聞かれたら、「フレッツ光」などと答える人が多いはず。テレビCMが多いですし、天下のNTTですからね。

ところが、満足度調査をしてみた結果、なななんと「各地方の光回線」が、1位を獲得しています。

  • auひかり(北海道)
  • ドコモ光(東北)
  • NURO光(関東)
  • コミュファ光(東海)-
  • eo光ネット(関西・北陸)
  • メガ・エッグ 光ネット(中国)
  • ピカラ光ねっと(四国)
  • BBIQ光インターネット(九州)

参考:「2017年日本固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査結果(J.D.パワー)」 日本経済新聞

「満足度」というものは、料金・速度・サポート品質など全てに関わるもの。

上記の光回線業者(プロバイダ)は、最安値・最高速とは限らないけれど、総合的な満足度が高く、とてもおすすめになります。

ケーブルテレビ(CATV)

じつは、地域のケーブルテレビ回線も、実力はあなどれない!

インターネット回線は、ユーザーが多くなると、速度は遅くなります。それを回避するには、設備を増強することになり、そのためには、月額料金を上げなければいけません。

ケーブルテレビ回線は、地域によりますが、ユーザーの混み合いが無く、快適かもしれません。

そして料金面では、テレビとのセットコースが有りますので、CS等を見たい人にとっては、節約につながるでしょう。

businesssperson-731470

工事の費用が無料?

業者のキャンペーンによって、工事費用が無料の場合は、あります。あと、光回線には、回線提供者と接続業者(プロバイダ)の2つがありまして・・・

◎フレッツ光の場合

  • 回線提供者:NTT
  • プロバイダ:BIGLOBE、So-net、ocn、plalaなど

このプロバイダ業者を変更するだけなら、毎回の工事は必要なし。回線そのものは、変わらないですからね。

ただし、解約違約金は、掛かる可能性がありますし、その分を補填するキャッシュバックキャンペーンを実施することもあるので、節約派のあなたは、要チェックやで^^

また何か情報が入り次第、おつたえします。お疲れ様でした。エンジョイ、インターネット。

Posted by 本田