データフリースマホ!無制限に動画を見る裏技☆もう遅くならない♪
外出先で、スマホの動画、音楽を無制限に楽しむ方法を知っていますか?
YouTubeやNetflix、音楽配信サービスを使うと、ほぼタダみたいな料金で見放題になる時代ですが、通信容量を消費するので、速度が遅くなりストレスが貯まりますよね。
家の中ならWi-Fiに繋げばよいだけ、なのですが・・・。
それではさっそく見ていきましょう。まずは、一般的なドコモ・au・ソフトバンクなど大手キャリアの無制限プランからです。
カウントフリー、データフリー、エンタメフリー?
動画サービス、音楽配信サービスの通信をカウントしない(ギガを消費しない)サービスは、カウントフリー、データフリーなどと言います。
言い方は何でも良いのですが、気をつけたいのは、それぞれ対象になるサービスが違う、ということ。例えばYouTubeが対象外であれば、YouTubeだけでガンガン消費してしまうわけです。
ソフトバンク ウルトラギガモンスター+
月額3980円で、動画とSNSを使い放題になるソフトバンクのプラン「ウルトラギガモンスター+」。
3980円という料金は、最大まで条件を満たした割引金額となります。無制限に使える対象となるサービスは・・・
- YouTube
- AbemaTV
- TVer
- GYAO
- hulu
- LINE
- インスタグラム
- TikTok
などなど、使い放題です。
そして、上記以外のサービスに使える50ギガもありますから、足りないということは無いでしょう。
auデータMAXプラン
auの2019年新プラン、「auデータMAXプラン」。無制限に通信できます。
月額5,980円、ややお高い印象ですが、快適なデータ無制限環境を手に入れるなら、このくらいを適正相場と考えて良いかも知れません。
ソフトバンク、au、ドコモの3大キャリアは、家族割引+インターネット回線割引まで考えるとお得に使えますので、家族がいるお家にはとても良いですね。
auフラットプラン7プラス
au2019年もう一つの新プランが、容量7GBの「auフラットプラン7プラス」。
7GBなのですが、SNSカウントフリーオプション付き。対応SNSは、Facebook、Instagram、Twitter、など。
ダウンロード保存、オフライン再生不要
繰り返し聞きたい音楽、あるいは休み時間に見たいドラマや映画などの動画は、お家でダウンロードしておくと、通信を節約できるわけですよね。
しかし、ウルトラギガモンスター+のようなプランに加入している場合は、通信を気にせず外出先でダウンロードもしくはストリーミング視聴すれば良いのです(*^_^*)
出張が多い、家にいることが少ない場合
国内出張、海外出張など外でスマホを使う機会の方が多い場合、ポケットワイファイを持ち歩くと、どこでも自由に高速無制限インターネット環境を手に入れることができます。
たとえば、芸能人のCMで有名な「どんなときもWi-Fi」。
いわゆる使いすぎの3日間制限、1ヶ月制限がなく、定額で使い放題です。 ※ただし異常な使い方は禁止
音楽配信アプリで節約
月額わずかな料金で無制限に音楽を楽しめる「音楽配信アプリ」。
このアプリ側でも、節約モードを使うことができます。たとえば、Spotify(スポティファイ)は、ダウンロード保存ができます(プレミアムプラン)。
動画節約モード
例えば、Amebaの「AbemaTV」では、通常常の約50%以上データ通信量を節約できる「通信節約モード」があります。
通常のモバイル画質は、1GBギガ消費あたり約5時間の視聴。ところが、通信節約モードに設定すると、1GBあたり約10時間視聴できる。つまり50%オフです。
通信節約モードは、画質をあんまり落とすこと無く、通信量を削減する技術。何がメリットかといえば、格安SIM契約プランの選択肢が増えること。
格安SIMでデータ節約
格安スマホは、安い代わりに使えるデータ通信の制限が厳しい・・・それが普通でした。
しかし今、格安スマホでも、動画・音楽を無制限に楽しめるプランが、あるのです。代表的な業者をいくつか見ていきましょう。
BIGLOBE エンタメフリーオプション
SNS系のカウントフリープランは多く存在するのですが、動画・音楽系まで幅広く無制限にしてくれているのがBIGLOBE(ビッグローブ)のエンタメフリーオプション。
格安SIMなので、手持ちの端末があれば、差し替えるだけで即日使い始められます。
☆カウントフリー対象サービスは・・・
- LINE MUSIC
- らじる★らじる
- APPLE Music
- YouTube
- YouTube Music
- Amazon Music
- Google Play Music
- ラジコ
- U-NEXT
音楽配信、動画配信(有料)、動画配信(無料)、ネットラジオまでカバーしているので、ほとんどの人が問題ないと思います。
上記のエンタメサービスを中心にスマホを使うあなたは、SIMのギガ契約を極限まで下げられるので、かなり節約になります。
他には、たとえば本田翼さんのCMで有名な「LINEモバイル」も、データフリーオプションが有るのですが・・・
対象サービスは、LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC、という感じでSNS&自社サービスが中心になっています。
賢く選んで、快適見放題ライフを送りましょー。それではまた。ありがとうございました(^_^)/~