格安SIMに契約変更!スマホ端末はどれを選ぶ?性能・値段・人気
「今までは何だったの!?」
驚くほどスマホ料金が安くなる、念願の格安SIM(シム)をついにゲットしたぞ!!これからずーっと月額2,000円で行けるんだ。
なーんて、格安用SIMカードを買って使うだけの話だから、普通のお買い物と一緒。だけど、問題は、どのスマホ機種で使うのか?という話。
- 今までの端末を継続使用
- 新しく買う
- 中古で買う
ふむふむ。私の場合、機種が古く、動作が遅いので新しく買うことにしました。きれいな画面に高性能のカメラで撮影も楽しめますからな。
ところが、新しく買うとなると、さらに迷ってしまいました。なぜなら、選べる機種が多くなるからです。今までの、たとえばドコモなら、ドコモショップに並ぶ機種から選んでいたけど、もっともっと自由に選べるんです。
頭がフットーしそうだよ!!!
ここで大注目なポイントは、SIMカードとセットで買うか、買わないか?です。
端末セットはお得?
SIMカードと一緒にスマホを買うのは、おトクなのかお馬鹿なのか?その前に、実は、「オリジナル機種」が存在します。だから、そのオリジナル機種が欲しいなら、その会社と契約するしか無いです。
いちばん有名なのは3大キャリア(非格安)ですが2016年ドコモの「MONO」。高い高いと文句を言われるキャリアスマホに一石を投じた機種。
MONO MO-01J(製造メーカー:ZTE Corporation)
ガジェットマニアならおなじみの中国メーカーZTEが手がけるMONO。キャリア向けには、2010年頃から供給しているメーカーです。MONOの基本性能は、そこそこ。持ちやすいサイズ感(4.7インチ)。防水機能あり、お財布機能なし。音声がクリアに聞こえるVoLTE対応。
注目は、一括648円という低価格。
そうそう。格安SIMの醍醐味は、端末選びの自由度ですが、あなたはどっち派?
- ハイスペックを楽しむ
- とにかく安く!
月額500円の基本料金に格安端末を合わせて「俺、賢い(笑)」するか。それとも、サックサクの高性能スマホを安く使って「私ってば、すごい(笑)」するか。ワタシ的には、ハイスペックを長く使う派です。
安い機種だとすぐに時代遅れになってしまうから。
UQモバイル「DIGNO W」
最近、勢いが出てきたUQモバイル。ざっくりいうとKDDI(au)の子会社。以前から存在している格安通信ブランドなのですが、「au回線」なので、端末再利用が難しかった。月額1,980円から(限定)。
あのCM、面白いですよね。昔から、ムックはブルー、ガチャピンはピンクで衝撃だった人も多いかも。WiMAXでは、昔からやってたんですけどね・・・。
そのUQモバイルは、オリジナル機種を出しています。だから、au機種をまだ持っていないドコモ・ソフトバンクユーザーの乗り換え、および新規の契約におすすめ。
注目機種は「DIGNO W(ディグノダブリュー)」。京セラの有名な人気シリーズDIGNOのWです。
画像:京セラ株式会社
今時は基本ですが、3,000mAhバッテリーで3日くらい電池が持つ。最大の特徴は、温水防水。石鹸で洗えるし、濡れた手で操作できる「ウェットタッチ機能」がお風呂持ち込みにピッタリ。画面は5.0インチで満足。
あとは、低速に切り替えると、SNSが無制限で使い放題。逆に、動画試聴など大きな通信は、ターボを使ってサクサク読み込み。
UQモバイルでしか手に入らない機種になります。
あと、京セラつながりで言うと、ガラケーの「DIGNO Phone」もUQモバイルオリジナル機種。ガラケー使いには、注目です。
TONE(ツタヤ)
2016年に大きく話題になった月額1,000円~のツタヤスマホ「TONE(トーン)」。SIMカードと別売りしないスマホなので、これもオリジナルと言えます。
本体のm15端末が29,800円。これさえ支払えば、あとは月額1,000円~なので、他の格安スマホよりわかりやすいかも。ご家族全員で格安スマホに乗り換えたい節約派におすすめのブランドです。
端末の性能は、ふつうくらい。5.5インチの大画面液晶と、手厚いカスタマーサービスがすごい特徴。
「@tone.ne.jp」のメールアドレスがもらえます。
注目!高性能ランキング
せっかく月額の基本料金が格安なのだから、高級な機種を選びたい!ほかの3大キャリアユーザーが使っていない機種をみせびらかしたい!!わかる~わかる~。
トップバッターはファーウェイ。
HUAWEI Mate9(ファーウェイ メイト9)
大容量4000mAhのスタミナバッテリーと、高解像度で美麗な5.9インチ大画面スマホ「ファーウェイMate9」。あのライカのレンズを採用した2016年冬の注目最新モデルです。
「ファーウェイ」は中国のメーカー「華為技術有限公司(ファーウェイ・テクノロジーズ」であり、通信機器モバイル部門では世界シェア1位。だから、あなたも聞いたことがあると思います。
HUAWEIを格安スマホで使うなら、ふつうは楽天モバイルで契約するのが一般的。前機種「P9・P9Lite」、人気機種「honorシリーズ」が揃ってます。故障時の修理や電話相談を考えると、自分で買うより楽天経由で手に入れるのがいちばん安心でしょう。
楽天のMate9は、期間限定・Web限定で、50,000円ほど。分割なら月額2,277円(税込)~。
◎口コミメモ
2017年2月3日 Tさん「買って二週間」
デザイン☆5
ボタン操作☆5
レスポンス☆5
バッテリー☆5
満足度☆5iPhone6plusからの乗り換えです。
全てにおいて、とても優秀な機種です。特にカメラはやはりすごい。買ってから、デジカメの出番は無くなりました。 引用:価格ドットコム
楽天によると、スマホの世界販売数は、サムスン、アップルに次いでHUAWEIが第3位とのこと。すごーい。
ZenFone Deluxe(ASUS)
格安スマホの通信会社を見て回ると、ZenFone(ゼンフォン)シリーズをよく見かけると思います。価格がお手頃なので人気機種です。
あなたはパソコンを使ってますか?一昔前は、日本のメーカーを選ぶのが定番だったのだけど、値下げ競争(人件費)の問題で中国製が増えてきました。
タブレットなんかは、日本よりスペックが高いものが多く、しかし発熱など信頼性に不安があった。そこでちょうど良いのがASUS(エイスース)のような台湾メーカー。私も使っています。
そのASUSのゼンフォンシリーズは、種類が多い!
いちばんハイスペックを求めるなら、ZenFone3 Deluxe(デラックス)になります。オートフォーカスの高画素カメラ、大容量メモリ、オールメタルの美しいボディなど、満足感高し。
◎UQモバイルなら・・・
- ZenFone 3 Ultra
- ZenFone 3 Laser
- ZenFone 3 Deluxe
このあたりが選べます。
ZenFoneを見かけたら、チェックしてみてください。