楽天銀行デビットカード年会費問題→0円永年無料で解決した

2019年5月19日

2018年9月、楽天銀行デビットカードの年会費は2倍に値上げされたわけですが、その後いつのまにか「0円のデビットカード(VISA)」が新しい種類として登場していました。

いつのまにっ!

過去のお知らせメール等を確認したところ、0円VISAデビットカードの話が見当たらないので、ここでお伝えします。

楽天銀行デビットカード年会費2019

特に私(筆者)の場合は、楽天を使い始めて5年とか10年経過して、忘れていたことが多かったので、ぜんぶ整理しておきます。

お買い物に使う?

筆者の場合、楽天デビットカードを所持した経緯として、まず当時、「クレジットカードを1枚も持っていない」状態でした。

なので、お買い物用のメインカードとして、楽天デビットカード(シルバー)を使用していたわけです。

その後、楽天クレジットカード(いわゆる楽天カード)を持つことになり、お買物用のカードは、楽天カードを使うようになりました。

それなのに、2018年値上げがありましたので、使っていないのに嫌だなあとおもたのです。

お買い物に使っていたときは、ポイントも付きますから、年会費まあ良いかと感じていましたが、使わないのに年会費は、嫌だなあと。

解約していい?キャシュカード機能はどうする

カードの年会費が気に入らない!と思った場合、ふつうは解約すれば良いわけです。

ところがあらためて楽天デビットカードの役割を考えてみると、ATMで入金・出金するためのキャッシュカードの役割があるんだよなあ・・・となりました。

楽天カード(クレジットのほう)は、「楽天銀行のカードではない」ですから、やはり銀行が発行するキャッシュカードは必要です。

じゃあ、年間2,000円ほどの会費を払い続けるかあ、と思って公式サイトを見ていたところ、2019年から年会費0円のデビットカードが新しくできたことを知ったのです。

楽天銀行ベーシックデビットカード(Visa)おすすめ?

年会費0円の楽天銀行デビットカードは、「ベーシックデビットカード(Visa)」という名前です。

保険・補償が弱くなる代わりに、無料で持つことができます。

◎特典

ゴールドのみ→国内旅行/海外旅行傷害保険

ゴールド・シルバー→ショッピング保険、Visaゴールドカード特典、海外利用サポート24時間日本語サービス

ゴールド・シルバー・ベーシック→盗難補償

ATMは、特に変わらず、今までどおりの場所で使用可能です。

キャッシュカードのみは無い?

楽天銀行のキャッシュカード機能だけを持ったカードは、あります。そして私も申し込める状況にあります。

しかし、今回は、デビットカードの年会費を下げる目的があり、ベーシックデビットカードへの切り替えで目標達成できているので、キャッシュカードは取得しませんでした。

解約、停止、再発行の手順

デビットカードシルバーおよびゴールドを、停止して、新しくキャッシュカードを発行することは、できます。私のケースでも、デビット停止→キャッシュ発行を考えたのですけど、うーん。

とりあえず、デビットカード停止のあと、キャッシュカードは自動的に発行されませんから、初めて利用するときのように、キャッシュカード発行申請をすることになります。

ポイント還元率の比較

私はお買い物に使うカードを、デビットカードシルバー(有料)から、クレジットカード(無料)に変えました。

そして、デビットカードは不要になる、はずでしたが、キャッシュカードがなくなってしまうので・・・というのが今回のお話でした。

そしてポイント面で比較すると・・・

Visaデビット各種・・・100円につき1ポイント
クレジットカード各種・・・100円につき1ポイント(※)

実は、何を選んでも、100円に付き1ポイントなのですよね、楽天は。

※ただし、クレジットカード(楽天カード)の場合・・・

  • 楽天市場 3倍
  • 加盟店(実店舗)3倍
  • 楽天トラベル 2倍

など、100円で1ポイント+ボーナスが付きます。

加盟店以外のお買い物は、100円で1ポイント、というわけです。

詳しくは、公式サイトで。

→年会費永年無料の楽天カード

JCBデビット、パンダデビットカードを選ばなかった理由

私が初回にデビットカードを取得したときから、JCBのデビットカードも存在したと思います。

そして、JCBデビットのほうは、年会費が無料なのですよね。

ならばなぜVisaのシルバーを選んだのか?

ひとつは、やはり保険・補償の厚さを考慮しました。あとは、私の用途では、JCBだと使えない場所がありましたので、結果的にも、Visaを選んだことは間違いではなかったと思います。

キャッシュカードを選ばず、デビットカードにした理由は、ネットの支払いに使いたかったから、です。

デビットカード種類の切り替え

今回のメインテーマは、有料のデビットカード(VISAデビット)を無料のデビットカード(あるいはキャッシュカード)へ切り替えるというお話です。

  • デビットカードゴールド(Visa)
  • デビットカードシルバー(Visa)←今まで
  • ベーシックデビットカード(Visa)←こっちにする

切り替える理由は、私がクレジットカード(楽天カード)のほうでお買い物をするので、有料のVISAデビットカードを所持する必要がなくなったため。

しかし、VISAデビットカードは、楽天銀行のキャッシュカードも兼ねていたため、無料のデビットカード(あるいはキャッシュカード)へ切り替える。

これは、可能です。

デビットカード種別の変更方法

ログイン後、「カード・ATM」画面の「カードを申し込む」画面よりの「このカードを申し込む」ボタンを押してご希望のカードをお申込ください。

変更手続き後、新しいカードが届くまでの期間は約2週間です。 楽天銀行

楽天銀行カード(クレジットカード一体型キャッシュカード)にしなかった理由

楽天銀行カードは、キャッシュカード+クレカ(楽天ガード)ですので、楽天銀行カード1枚で済む話がなぜこうなったのか、という話です。

私の場合、楽天銀行カードは審査があるため、当時の状況的に落ちると思い、選ばなかったのだと思います。

そして今回、楽天銀行カードを選ばない理由は、「楽天カード」と「楽天銀行カード」は同時に持てない、と決まっているからです。

どちらも同じクレジットカード扱いですから、2枚持てないようなのですね。

申込条件

4.楽天カードをお持ちでない方。
※ 楽天カードをお持ちの方は、楽天カード(株)が提供する「楽天e-Navi 別ウィンドウ表示」へログインし、「楽天銀行カードへの切替」からお手続をお願いします。 楽天銀行

なので、もしあなたが今から楽天銀行に口座をつくるはじめての方であれば、クレジットカード一体型キャッシュカード(楽天銀行カード)が、選択肢の一つとなるでしょう。

まあ何にせよ、名前がややこしいですね(^_^;)

お疲れ様でした。

新規加入キャンペーン

楽天カード(クレジット)のほうは、常時5000ポイント以上もらえるキャンペーンをしている感じですが、デビットカードの場合は、JCBのほうで1000ポイントほどもらえる事はあったりします。

楽天銀行カード(クレジット+キャッシュカード)は、楽天カード(クレジット)と同じようなキャンペーンですね、だいたい。

Posted by 本田