ペーパードライバー&女性向けの車種おすすめベスト
お子さんが大きくなり、久しぶりに運転するあなた。あるいは、毎日運転しているけれど、運転が苦手というあなたを強力にアシストする安全装置があります。
車で怖いのは基本、人とぶつかることや、壁にぶつかること。つまりは衝突ですね。
まずはそのあたりから検討していきましょう。
車庫入れ支援
車庫入れは、先に止まっている車にぶつけたら、確実に弁償です・・・。
しかし車庫入れアシスト機能があれば、安全にすばやくかんたんに駐車することができます。
日産 インテリジェントアラウンドビューモニター
スズキ 全方位モニター付きメモリーナビゲーション
スズキは、全方位モニター機能付きの「多機能ナビ」がついている形です。
新車はもちろん、中古車やカーシェアで車を探す場合は、各メーカーの上記名称を覚えておくと、わかりやすいですね。
メンテナンス?車検、点検、オイル交換、税金…
せっかく免許をとったし車に乗りたいけれど、メンテナンスのことは全くわからない!
たしかにそうですよね。しかしメンテナンスをおこたると、最悪旅行先で動かなくなってしまいます(経験者ですはい・・・)。
しかも出先で止まると、車を家まで運ぶ費用がヤバイんです・・・。
なので、メンテナンスはしっかり定期的におこないたいところ。選択肢としてひとつおすすめなのは、カーリース。
☆スマートビークル(コスモ石油)
☆カルモ(マイカー賃貸)
→車を持つならネットで割引、サポート充実、月額定額のカーリース
全部コミコミなので、「言われるがままに点検されて、いろいろ売りつけられた」なんて心配がなくて良いです。とくに初心者のときは、言われるがままにお願いします、と頼んでしますからね。
ペーパードライバー講習?
久しぶりに運転するから、不安すぎる!
そんなときに使えるペーパードライバー教習というものがあります。
ふつうに教習所が行うサービスですね。
講習内容は、あなたの通勤・通学路、幼稚園の送り迎えや買い物のコースを走る。
あるいは、高速道路講習や、縦列駐車、自宅の車庫入れなど希望に応じて復習することができるんですよ。
料金的には、数万かかってしまうのが難点ですけど、プロにもう一度教えてもらいたいときに検討しましょう。