平成最強ドラマは、今見ると面白くないのか?

2019年4月21日

平成の30年間、日本中を熱狂させ、街から人の姿が消えたというほど社会現象になったあのドラマは、今の若い子たちが見たとき、どんな感想を持つのでしょうか。

これは、すべての作品にある疑問、ですよね。

  • 映画
  • 音楽
  • 文学
  • ゲーム
  • アニメ

などなど。「ふるーい、ださーい、つまんなーい」となるか、それとも「やっぱり名作は、今見ても名作だね」となるのか。

私達は、当時の「思い出補正」があるので、正確なことはもう分からんですよね。なので、あなたの感想をお待ちしています!!

視聴率

高視聴率=名作、というのは確率高いと思います。一方、低視聴率=駄作、これは当てはまらんですけどね。

フジテレビ

  1. ひとつ屋根の下 (1993)37.8
  2. HERO (2001)36.8
  3. 101回目のプロポーズ(1991)36.7
  4. ロングバケーション (1996)36.7
  5. GTO (1998)35.7
  6. やまとなでしこ(2000)34.2

TBS

  1. 半沢直樹 (2013)42.2
  2. ビューティフルライフ (2000)41.3
  3. GOOD LUCK!! (2003)37.6
  4. 渡る世間は鬼ばかり (1997)34.2
  5. ずっとあなたが好きだった (1992)34.1

こうやって眺めてみると、正直、ジャンルごとで見るのがわかりやすい気がします。ラブストーリーなら、ラブストーリーのランキングでね。

視聴率が悪いのに面白い作品?

全員には受け入れられないが、ガツンと響くスパイスの効いた隠れ名作を探っていきましょう。

たとえば日テレ「女王の教室」は、全話平均視聴率17.2%ということで、悪くはないが良くもない数字。ですが、それ以上に、PTAからの苦情が殺到し、スポンサーが提供に名前を出すのを自粛することになった問題作です。

たしかに初回から衝撃の展開続きなのですが、最後まで見た人は、名作!という人が多いのですよね。

女王の教室口コミ評価

画像のグーグル検索の画面に出る、「評価」。この機能、気になりますねえ。もっと詳しく見られないのかしら。

名作を掘り当てる手段として最も有効な方法は、脚本家のつながりで探すことですよね。

映画は監督で見たり見なかったりするのに、小説は作者のファンになるのに、ドラマだと演者ばかりに目が行って、作り手を意識する人、少ないですねえ。

遊川和彦(ゆかわかずひこ)脚本作品

女王の教室という問題作を放った遊川和彦。しかし過去作リストを見ると・・・

  • オヨビでない奴!(1987年、TBS)
  • 金太十番勝負!(1988年、フジテレビ)
  • ママハハ・ブギ(1989年、TBS)
  • 予備校ブギ(1990年、TBS)
  • 学校へ行こう!(1991年、フジテレビ)
  • ADブギ(1991年、TBS)
  • 十年愛(1992年、TBS)
  • もしも願いが叶うなら(1994年、TBS)
  • 禁断の果実(1994年、日本テレビ)
  • 人生は上々だ(1995年、TBS)
  • 真昼の月(1996年、TBS)
  • 智子と知子(1997年、TBS)
  • GTO(1998年、関西テレビ)
  • 魔女の条件(1999年、TBS)
  • オヤジぃ。(2000年、TBS)
  • お前の諭吉が泣いている(2001年、テレビ朝日)
  • 恋がしたい恋がしたい恋がしたい(2001年、TBS)
  • フレーフレー人生!(2001年、読売テレビ)※企画・原案担当
  • おとうさん(2002年、TBS)
  • 幸福の王子(2003年、日本テレビ)
  • 夫婦。(2004年、TBS)
  • 女王の教室(2005年、日本テレビ)
  • 誰よりもママを愛す(2006年、TBS)
  • 演歌の女王(2007年、日本テレビ)
  • 学校じゃ教えられない!(2008年、日本テレビ)
  • リミット-刑事の現場2-(2009年、NHK)
  • 曲げられない女(2010年、日本テレビ)
  • リバウンド(2011年、日本テレビ)
  • 家政婦のミタ(2011年、日本テレビ)
  • 純と愛(2012 – 2013年、NHK連続テレビ小説)
  • ○○妻(2015年、日本テレビ)
  • 偽装の夫婦(2015年、日本テレビ)
  • はじめまして、愛しています。(2016年、テレビ朝日)
  • 過保護のカホコ(2017年、日本テレビ)
  • ハケン占い師アタル(2019年、テレビ朝日

リアルタイム世代は、おぉ~これも遊川和彦だったのか!と思うはず。

野島伸司

  • 君が嘘をついた(1988年、フジテレビ)
  • 愛しあってるかい!(1989年、フジテレビ)
  • すてきな片想い(1990年、フジテレビ)
  • 101回目のプロポーズ(1991年、フジテレビ)
  • 愛という名のもとに(1992年、フジテレビ)
  • 高校教師(1993年、TBS)
  • ひとつ屋根の下(1993年、フジテレビ)
  • この世の果て(1994年、フジテレビ)
  • 人間・失格〜たとえばぼくが死んだら(1994年、TBS)
  • 未成年(1995年、TBS)
  • ひとつ屋根の下2(1997年、フジテレビ)
  • 聖者の行進(1998年、TBS)
  • 世紀末の詩(1998年、日本テレビ)
  • リップスティック(1999年、フジテレビ)
  • 美しい人(1999年、TBS)
  • ストロベリー・オンザ・ショートケーキ(2001年、TBS)
  • ゴールデンボウル(2002年、日本テレビ)
  • 高校教師(2003年、TBS)
  • プライド(2004年、フジテレビ)
  • あいくるしい(2005年、TBS)
  • 薔薇のない花屋(2008年、フジテレビ)
  • ラブシャッフル(2009年、TBS)
  • GOLD(2010年、フジテレビ)
  • 理想の息子(2012年、日本テレビ)
  • シニカレ(2012年、NOTTV)
  • 49(2013年、日本テレビ)
  • プラトニック(2014年、NHK BSプレミアム)
  • お兄ちゃん、ガチャ(2015年、日本テレビ)
  • OUR HOUSE(2016年、フジテレビ)
  • パパ活(2017年、dTV×FOD)
  • 雨が降ると君は優しい(2017年、Hulu)
  • 彼氏をローンで買いました(2018年、dTV×FOD)
  • KISSしたい睫毛(2018年、フジテレビ) – 『彼氏をローンで買いました』とのコラボ作品
  • 高嶺の花(2018年、日本テレビ)

前半が強烈ですね。

海外の歴代高評価ドラマ

「24 TWENTY FOUR」は、アメリカで2001年~、日本で2004年にテレビ放送開始された世界的人気作品ですが、今初めてみる人は、あまり面白くないのでしょうか?どうなのでしょう?

とりあえず「ウォーキング・デッド(2010年~)」は、めちゃくちゃ評価高いので、まずはここからスタートすると安定です。

Posted by 本田