母乳が出なくなってきたら~混合&完全ミルク育児のメリットデメリット
母乳は、粉ミルクには無い、赤ちゃんに大切な成分がふくまれています。
なので、なるべく母乳をあげていきたいわけですが、母乳の出が悪い場合、ミルクに切り替えても、問題ないです。
栄養的には、粉ミルクで十分、問題ありませんから、混合育児でOK。しかし、完全母乳と比較してデメリットが有るなら、母乳が出るように頑張りたいと、あなたは思うかもしれません。
すこし私といっしょにお勉強して、方針を決めていきましょう。
母乳の効果
母乳は、赤ちゃんに大きなメリットをもたらします。
一番言われているメリットは、赤ちゃんの免疫力強化です。とくに初乳に多いと言われています。
初乳は、2~3日目に出る、黄色みの濃いお乳のことですね。
免疫力とは、アレルギーや病気を防ぐ力のこと。
この仕組みは、大人でも同様なのですが、生まれたての赤ちゃんは、免疫力がまだまだ未熟ですから、母乳がうれしいのです。
最近、アレルギーに悩む子どもたちの話をよく聞きますから、なるべく母乳で育てたいところですね。
そして、ママのメリットもあるそうです。
ママへのメリット
母乳育児は赤ちゃんだけにメリットがあるわけではありません。赤ちゃんがおっぱいを吸うことで“オキシトシン”というホルモンが分泌され、産後のママの子宮復古(子宮が産前の状態に回復すること)をうながしてくれます。
そして、授乳をすることで妊娠前の体重に戻りやすくなったり、ママが乳がん、卵巣がん、子宮体がん、糖尿病、メタボリック症候群、消化器・呼吸器系疾患などになるリスクを下げてくれるのです。 マイナビウーマン子育て
では、母乳が出ない場合、あるいは混合ミルク育児に切り替えたい場合、これらのメリットはどう対処すればいいでしょうか?
じつは粉ミルク・液体ミルク商品も、そのあたりは考えてあります。
アイクレオバランスミルクの場合、βカロテン・ヌクレオチドを配合していて・・・
β-カロテンには、ビタミンAの作用をするという働きのほかに、有害な活性酸素から体を守る抗酸化作用や、免疫を増強する働きがあることがわかってきています。
βカロテンは母乳、特に初乳に多く含まれています。母乳中のβカロテンは赤ちゃんを酸素毒性から守る働きがあると考えられています。ヌクレオチドは母乳にも多く含まれている赤ちゃんの成長に大切な成分です。
「アイクレオ バランスミルク」は日本で初めて母乳中の主要な5種類のヌクレオチドを配合しました。母乳に含まれている量と同様に配合しています。 よくある質問 – ICREO アイクレオ
母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です
粉ミルク・液体ミルクの商品パッケージに、「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」と、必ず書いてあります。
その理由は、法律で定められているからなのですが、最初にお伝えしたとおり、母乳には免疫力をつける働きがあります。それに加えて・・・
- 消化しやすい(内蔵負担が少ない)
- あごの発達
- 脳に刺激
- 心の成長
- 母との絆
- 母体の回復
- 免疫力
これらが、母乳を与えることによって、はぐくまれる、とされています。とはいえ、哺乳瓶ではこれらすべてがNGなのかといえば、そんなことはないですね。
あくまで母乳は最良である。
それ以上でも、それ以下でもないものです。
「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」、この表記を必須にした理由として、過去に衛生面の良くない国で、あまりキレイでない水によって、病気が増えたからという歴史的背景もあるようです。
母乳の量、足りてる?飲ませすぎ?
赤ちゃんにミルクをどのくらい飲ませたら良いのか。というより、母乳の場合、どれくらい飲んだのかよくわからない!
はじめての育児になると、特に気になる部分です。
回数と時間で言えば、1日8回3時間おき、とアドバイスされたりします。
ひとつの目安として、赤ちゃんの体重増加があります。
1日あたり・・・
- 生後0〜3ヶ月 25〜30g
- 生後3〜6ヶ月 15〜20g
- 生後6〜12ヶ月 10〜15g
これくらい1日に増えるペースが標準的であると言われているのですが、ネットの情報などあまり信用しすぎずに、かかりつけの先生に聞くことをおすすめします。
液体ミルクはおすすめ?
日本で、液体ミルクの製造・販売が解禁されました。
使い方は、とてもかんたん。パックの中身をそのまま哺乳瓶に移して、赤ちゃんにあげるだけ、です。常温でも、赤ちゃんが嫌がらず飲んでくれるのであれば、常温でOKです。
今まで日本で液体ミルクがなかったのは、危険だから?
いいえこれは、日本の法律が間に合っていなかった、という理由が正しいようです。
画像の「アイクレオ」によると、「欧米では女性の社会進出などを背景として、1970年代から普及しています」とのこと。
災害時、非常時、そして外出時などお水の確保が難しい場合にも、かんたんにミルクが用意できるので、便利なアイテムであります。
アイクレオとは?
アイクレオ、って聞いたこと無いメーカーだなあ、外国製?
じつはアイクレオ、グリコ(江崎グリコ)のグループ会社です。なので、まあ安心、といったところでしょうか?
ちなみにアイクレオ液体ミルクの使用期限は、半年間(開封前)でした。
明治 ほほえみ らくらくミルク
母乳の出るサプリありますか?
もしあなたが完全母乳育児を頑張りたいと思ったら、こんなサプリがありますので、ご参考に。
ストレス厳禁
育児のために里帰りしたら母乳が出なくなった!家に帰ってきたら、また出るようになった!という話があります。
これはつまり、ストレスが影響している可能性が高いですよね。
母乳が出ないからといってあまり悩みすぎず、環境を変えたり、リラックスを心がけましょう^^
母乳の量を増やす方法
よく言われる話として、母乳を出し切る!という方法があります。
乳腺を空にするほど、ふたたびたくさん母乳が生産されると言われているのです。
なぜそうなるのか?
出し切ると、母乳の不足を感じたあなたの体が、しっかり生産体制に入るからと言われています。逆に、お乳を出しきらず、ためたままにしておくと、「もう十分なのかな?」と体が感じて、量をあまり作らないのではないか?
言われてみると、納得の理由、という感じですね。
母乳を飲まなくなったらどうする
母乳が出なくて、哺乳瓶に切り替えた場合、母乳のほうを吸ってくれなくなってしまうことがあります。
あるいは、母乳を哺乳瓶に保存してあたえた場合も、ですね。
完全に予防することは難しいですが、哺乳瓶の飲み口にこだわることで、飲まなくなるリスクを下げることができます。
有名な商品でいうと、ピジョンの母乳相談室、ですね。
☆ピジョン 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 哺乳びん
さていかがでしたか?悩みは解消されましたでしょうか?
また何かあれば追記します。エンジョイエンジョイ~で行きましょう^^ありがとうございました。またです~。