【節税効果?】ふるさと納税で一番得した人は…
参加しない人だけが、損をするヤバイ制度、ふるさと納税。開始から10年をむかえた今、あなたは、すでに参加しているでしょう!
上限額は、年収・家族構成によって違いますけど、50,000円ふるさと納税(寄付)すると、48,000円控除されて、実質負担2,000円で、返礼品までもらえるから、スゴい。
初期のふるさと納税は、手続きがめんどうだったのですが、今では、ほぼ通販と変わらないかんたんさ。確定申告が不要になる制度も出来ましたし。
私個人としては、ふるさと納税に参加するしないどちらでも良いと思うのだけど、やらないとソンをするのは本当です。
過去、「エコカー減税」「エコ住宅」「太陽光の売電」など、補助金が出る制度はありましたけど、全てわたし達の税金を財源として捻出するわけですから、不参加の人は一方的に損、です。
エコカー、エコ住宅は、「お買い物」なので、いつでも出来る話じゃないですが、ふるさと納税は、「どっちみち支払うもの」なので、お得感はデカい。
人によっては、補助金・減税・免税なんて、「大したことのない金額」と、感じるかもしれないデス。
ですが、それでも私がお伝えしたい理由は、「弱者ほど、情報を知らない」から。
数年前に、シングルマザーの母娘が、生活苦の末、愛娘に自ら手をかけてしまう事件がありました・・・
2014年9月、千葉県銚子市で、シングルマザーが中学生の娘とともに無理心中を試みた。母親は、娘を殺した後、自身も自殺する心づもりであった。しかし、自殺を実行する前に逮捕された。
(中略)
事件当時43歳だった母親は、中学2年だった13歳の娘とともに、県営住宅に居住していた。しかし、2年にわたって家賃を滞納したため、明け渡しの強制執行が行われることとなった。強制執行の日に、事件は起こった。千葉地裁支部の執行官らが室内に入ったとき、母親は、娘が体育祭で活躍している映像を見ながら、息絶えた娘の頭を撫でていたという(朝日新聞報道による)。
母親はパート勤務だったが、毎月の就労収入は4~8万円程度。多重債務・国民健康保険料滞納などの困窮状態にあった。母親に、相談できる友人知人はおらず、生活保護を申請しようと考えたものの申請には至っていなかった。
「困窮者は貧困から抜け出すために必要な情報を得る手立てを持てない。だからこそ行政側が積極的な情報提供やアドバイスをする必要がある」 引用元: ダイヤモンド・オンライン
私も、預金残高3ケタという底辺を味わった人間ですので、微力ながら、私からも発信を続けられたら、と思います。
「富(とみ)の二極化」という言葉がありますが、これは本当にそう。お金持ちほど、良い情報が集まるので、自動的にどんどんお金が集まります。
経営者「やらないと損」
東京都渋谷区の高級マンション。2LDKの室内には、真新しい4Kテレビやビデオカメラ、掃除機、プロジェクターが並ぶ。
「ふるさと納税で必要な家電が全部手に入った」。ベンチャー企業社長の男性(35)は満足そうに話す。
ふるさと納税の返礼品として千葉県勝浦市が贈っていた「かつうら七福感謝券」で買いそろえた。市内で使える商品券で、寄付額の7割相当が贈られる。100万円の寄付をした男性は70万円分の感謝券を受け取り、家電のほかにガソリン代や飲食費に充てた。 引用元: 朝日新聞デジタル
おっと。
ふるさと納税は、ノーリスクで全員参加できる平等な制度ですので、ご安心を。
東日本大震災のときには、ふるさと納税で寄付がたくさん集まったり、最近でも、「ペットの殺処分ゼロ」に活用されたりもするので、心優しいあなたにも安心の制度です☆
ふるさと納税の寄付金で、収容動物の殺処分ゼロを目指す名古屋市動物愛護センター(千種区)の取り組みが成果をあげ、事業拡大につながっている。対象を犬のみで始めた2016年度は、センター開設の1985年以降初めて、犬の殺処分ゼロを達成した。(中略)
16年度の寄付金は、市内外の約400人から約1100万円が寄せられた。寄付金は、収容した犬の医療費や食費、新しい飼い主を探す譲渡ボランティアたちへ現物支給する、首輪やリードなどの購入に使われた。
引用元 THE PAGE
ふむふむ。素晴らしい取り組みです。
人気自治体ランキング
「ふるさと納税って、自分の生まれた地元とか、応援したい自治体に寄付するもんじゃないの?」なんて、固いことを言うと、ウケが悪いのでやめておきます。根が真面目なもんで、スイマセン。
ふるさと納税で人気の自治体ランキングは、2種類あります。
ひとつは、寄付件数。もうひとつは、金額です。
「え、同じコトじゃない?」と思ったかもですが、高額返礼品を用意している自治体は、金額が多いけれど寄付件数が少ないデス。
◎ふるさと納税件数 平成27年度
- 1位 宮崎県都城市(寄附数:28万8338件)
- 2位 山形県天童市(寄附数:18万1295件)
- 3位 静岡県焼津市(寄附数:13万8903件)
- 4位 長崎県佐世保市(寄附数:11万5534件)
- 5位 島根県浜田市(寄附数:10万6266件)
参考:東証マネ部
ランキング上位は、基本的にグルメ。肉、魚介類、果物、お酒などなど。ほぼ、通販みたいなものです。
実は、自治体のふるさと納税格差が、広がっていまして、最大70億円ほど、ハッキリ勝ち負けが出ている模様。
私のように、マジメ気質なあなたは、「カタログサイト」から、探してみると「オツ」かもしれません。
手続きが、簡単になる、という意味でもおすすめかな。
ちなみに、ワースト自治体は、大都市の横浜市とか、名古屋市、東京23区、大阪市、神戸市などなど。
大都市にとっては、財源の流出、といえます。現在あなたがお住いの地域を思えば、そのまま納税するのもひとつの考え方であります。
嘘つき!?損したよ…
ふるさと納税で、損をする人はいません(上限額の範囲内なら)。ですが、話に聞いていたより、お得感が少ない場合はあります。
ふるさと納税は、年収の多い人、つまり税金を多く納めている人ほど、たくさん控除されるので、お得感が大きい制度。さらに、子供がいない世帯のほうが、お得になっています。
理由は、「ふだん、子育て関連の控除を、受けていないから」です。日頃、フルマックスで税金を支払っている人たちなので、ゆるしてあげましょう。
手続きに時間をかけたわりに、あんまりお得じゃなかった・・・なんて、ならないように、先程のカタログサイトなどで、さくっと済ませましょう。
期間はいつまで?
ふるさと納税、毎年の申請期限という意味で言うと、年末が締め切りになります。つまり12月31日です。
11月、12月から駆込みが予想されますし、「返礼品が目当て」であれば、品切れの前に済ませておきたい。
トゥデイはふるさと納税でゲットした福岡県宗像市のもつ鍋です
もつ、ふわとろ…❤️ pic.twitter.com/aKPX2ni4uc— まずりん 独身OLのすべて⑥発売中 (@muzzlin) 2017年10月8日
また何かあれば、追加します。ありがとうございました。