スマホ決済の還元率!PayPay系お得なキャッシュレスキャンペーン情報まとめ
コンビニ、レストラン、お買い物。
日常の支払いが、ぜーんぶ割引になる!と言われれば、使わない選択肢はない。それが「キャッシュレス決済」です。
でも、「どうせ期間限定キャンペーンじゃないのぉ~?」と、まだ使っていないあなた。
実は、消費税率10%増税後に、キャッシュレス決済は還元が受けられますから(軽減税率)、1ヶ月後に用済みになるということは無いです。
もし興味がすこしでもあれば、今日から割引生活がはじまります。さっそく還元率を見てみましょう。
PayPay(ペイペイ)
通常ポイント還元率 3%。
☆キャンペーン
最大20%還元(上限1000円分)
10回に1回の確率で最大1,000円相当付与
ワクワクPayPay(月替りのキャンペーン)
◎管理人の感想
PayPayは、ソフトバンクとヤフーが設立したサービスなので、ポイント還元を最大にゲットするには、ヤフーのサービスに登録するなどの連携が必要になっています。
人によっては、嬉しく、人によっては面倒な部分と言えるでしょう。
楽天ペイ
はじめてボーナス1,000円相当
楽天カードと連携でポイント2重取り可能。
楽天カード連携で、最大20%還元のキャンペーンが過去にありました。アプリはすぐにダウンロードできますが、カードは1日じゃ発行できないので、準備しておきましょう。
☆管理人の感想
ポイントというものは、使えるお店が少ないと困ります。その点、楽天はもともとポイントが得意ですし、楽天Edyという電子マネー払いもやっていますから、加盟店が多い印象です。
LINE Pay
☆キャンペーン
最大20%還元 上限1万円(2019年4月30日まで)
お買物前に、公式情報のチェックをお願いいたします。期間限定+上限もありますゆえ。(LINEPayに限らず)
au PAY
通常還元率 0.5%~1.5
☆キャンペーン
- 最大26.5%(期間限定)
- 食べログの対象店舗 5%増額
- 毎月3日・13日・23日(三太郎の日)は、20%増額還元(月間5,000円相当分まで)
管理人の感想
最大還元率になるのは、auスマートパスプレミアム会員のみ。しかし、三太郎の日は、今後も1.5+20=21.5%のポイント還元が続くと思われるので、ユーザーは嬉しい。
メルペイ
メルカリのスマホ決済サービス。
☆キャンペーン
還元率50%~70%(上限累積2500円相当ポイントまで) 5月6日23時59分まで
☆メルペイの特徴
アプリで本人確認が簡単にできる。後払いに対応。
☆管理人の感想
メルカリの売上をそのままチャージできるので、メルカリ利用者はうれしいかも。
デメリット
スマホ決済、キャッシュレス決済のほぼ全てに言えることですが、「ポイント還元」ですよね。現金キャッシュバックではなく、ポイント還元。
今後、使えるお店が増えていけば、全く問題ありませんが、なるべく勝ち馬に乗りたいですね。
消費税10%の減税
2019年10月から、消費税が10%に上がる予定です。
その時、消費が冷え込まないように、2つのお得制度が始まります。
- 消費税8%に据え置き
- キャッシュレス決済で5%ポイント還元
1番の消費税8%に据え置き、というのは、おもに飲料・食料に適用されるもの。スーパーのお買い物が、10月からもしばらくは消費税8%のまま、ということです。
そして、2番目が、キャッシュレスで決済した場合のみ、最大5%を還元します、という施策です。
なぜ還元するのか?理由は、国がキャッシュレス決済を普及を進めたいために、取り組むそうです。
キャッシュレス決済に該当するものは・・・
- クレジットカード
- 電子マネー
- QRコード決済
なので、今回のPayPay等も該当するわけですね。
なにかあればまた追記します~。レッツお得生活!