【集客力】来客数・売上アップ無料セミナー 新規+リピート戦略
気がついた頃には、手遅れ。
ライバルに圧倒的な差をつけ、追いつくことは不可能。どんな業種でも使える効果テキメンの売上アップ法をあなたも試してみませんか?
考えかたは、かんたんです。
集客、単価・点数、そしてリピート。1つずつ見ると小さな改善に見えますが、全体で見ると爆発的な数値になります。
認知 宣伝しよう
あなたのお店・商品・サービスをまだ知らない。そんな未来のお客様がいらっしゃいます。
毎回なんとなくおんなじスーパー、美容院、ラーメン屋に行ってしまうお客様・・・退屈で、刺激のないお客様の日常をあなたが変えてあげるのです。
新規のお客様を集めるための手段は、チラシ・DM・ネット(ホームページ・SNS活用)。
ここであなたにおとずれる選択肢。それは、「自分で考えるか?人に頼むか?」です。
チラシの内容、ホームページのデザイン、SNSの運用・・・もしあなたが自分で行う場合、徹底的にパクることをおすすめします。同業他社・他業種の成功例を真似するのです。
もちろん、デザインをそのまま持ってくるとか、文面をコピペするなんてことは厳禁、です。最悪、訴訟になり、確実に負けます。
真似するのは、「本質の部分」。
詳しく勉強したいというマジメなあなたには、こんなベストセラーがあります。リンクを1回押して、内容の確認を。
明日から、すぐに使える学問です。
ホームページを作成しよう 予約システム
お客様は、新しい体験にワクワクしながらも、不安を感じています。
ですから、お店の雰囲気・メニュー・金額・スタッフの顔・お客様の声をホームページに載せましょう。その上で、あなたのお店を選ぶべき理由があれば、載せておきましょう。
ホームページ作成の営業を受けた人は知っていると思いますが、通常は10万から15万円かかるイメージ。しかも、手直しは自分で出来ず、毎回お金がかかります。
ところが今は、きれいなホームページをかんたんに持てるようになりました。GMO運営の「グーペ」と言います。
美容院、サロン、飲食店、アパレル、整体院、クリーニング店・・・正直、どの業種でもいけます。個人事業主、アイドル、イベント、学習塾、習い事教室も行けます。
予約機能、ネットショップ機能が無料でついてきますし、独自ドメインで信頼性を高めることも可能。
なにより、テンプレートを選ぶだけでデザインがばちーんと決まるのがうれしい。30秒で終わります。
独自ドメイン・メールアドレス
小規模な店舗のご商売なら、独自ドメインを用意しなくても構いません。ただ、安いものなら年間300円程度ですから、使わない理由も無いです。
逆に会社規模でご商売される場合、独自ドメインが役立ちます。1番最高なのは、「.jp」。ビジネスとして信頼性が格段にアップします。
メールも、Gmailアドレスをそのまま載せるのは、「え、この会社大丈夫?」と感じてしまうので、公式のサービスを利用しましょう。
アクセス解析 検索キーワードを分析しよう
グーペのようなホームページ作成支援ツールには、最初からアクセス解析の機能が付いています。シッカリ使っていきましょう。
自分でホームページを作る場合は、Googleのアナリティクスなど無料で使えるものを導入します。
アクセス解析の目的は、ずばり「お客様の知りたい事」を知ること。
もしあなたのホームページに、「お客様が知りたい答え」が無い場合、がっかりしてお帰りになられます。結果、来客には至りませんし、購買行動もされないでしょう。
アクセス解析からお客様が求めることを知り、ホームページにその内容を追加しておきましょう。
Youtube 動画活用
動画は、お客様に伝わる情報量が多いです。
文字だけで伝えるより、写真。写真だけより、音声と映像の方が、相手に伝わりやすくなります。
焼肉屋がどれだけ上手に文字で説明しても、網の上で焼けているお肉の画像を載せたほうが伝わりやすいですし、映像で焼けている音を伝えたほうがさらによいでしょう?
使い方は、店内の撮影やサービスメニューの紹介、店長の挨拶など。旅館なら、お部屋の中や窓から見える景色など。上手に作る必要はないので、思わず行きたくなる内容を目指しましょう。
商品点数、客単価を増やす
お客様は、お買い忘れることがあります。
スノボウェアを購入された時、靴下を忘れていないでしょうか?また、女性がランニングウェアを求められたとき、スポブラの必要性に気づいていないかもしれません。
お客様の不幸につながることですので、忘れずに買っていただきましょう。
あとは、通販で言うと、◯◯円以上で送料無料を設定するだけで、お買上げ点数は上がります。細かいことを言うなら、通販の商品写真は超重要ですし、決済方法を複数用意するだけでも、売上は増えます。
必要以上に、「個人情報の入力」を求めないのも大事です。
~~~~~~
まだまだ5分の1くらいなのですが、勉強し過ぎも良くないので、のちのち追記します。まずは効果的なチラシ作成・ホームページ作成から取り組んでみてください。応援しています。