カーシェア比較 マイカーとレンタカー料金
お得に乗れるカーシェアリングの利用に迷っていますか?家族構成や用途、都心か地方在住かによって考え方がありますよね。いくつか考えてみましょう。
メリット(用途のおすすめ)
基本的に、通勤、送迎、買い物、デートですよね。私としては、地方なら夫が通勤でマイカーの時に、ママが乗る車としてジャストですね。子供の送り迎えとか。「そのためだけに2台持つ必要がない」という場合が一番強力かな、と。都心なら、車未所持の家族におすすめでしょう。
- 1台所持している場合のセカンドカー
- スポーツカーに乗りたいが家族が許さない
- ファミリーカーを買ったが別の車にも乗りたい(逆もあり)
- 買物用
- 2台目を置くスペースが無い
- 毎日、短距離を乗るだけ
- 休日だけ乗る
- 雨の日だけ乗りたい
- 駐車場代がアホらしい
- 車の維持費(税金)が高いと感じる
- ガソリン代の高騰が怖い
- 塾、学校の送迎
- 大学生
レンタカーと比較
レンタカーを悪くいう人が多いようですが、悪く無いですよ。「車を使う」用途は満たせます。カーシェアリングは、1度契約して、乗りたい時に車に向かってサッと乗る。レンタカーはお店に行って借りる。そんな感じです。レンタカー会社がカーシェアリングサービスを始めたらカーシェアですし。
月額基本料のデメリット
ただし、レンタカーは借りた時以外、一切お金がかからない。けれどカーシェアリングは月額基本料を払う場合がありますね。車に近づいてサッとアプリをかざすだけ、みたいな便利さと引き換えといった所。なので、上記の私オリジナルおすすめ用途は、「定期的(毎日、毎週など)に使う」ものが多いはず。もしあなたが「ちょっと乗るだけ」、「月額基本料0円がいいな」という場合は、オリックスカーシェアリングで叶います。
マイカーと比較
マイカーとは、もう比較にならないですよね。現在、あなたが車を所持している場合、経費を比較するのが一番です。逆に言えば、お金の面以外で、マイカーにデメリットはほぼ、ありません。メンテナンスもタイヤ交換もお金を出せば誰かがやってくれますからね。カーシェアリングの魅力は、ガソリン代やメンテナンス代と手間、保険、車両購入費など込み込み、つまり家計に優しいお金の面が一番の魅力です。
ステーション
カーシェアリングのサービスを選ぶ時に一番問題になるのは、ステーション(車がおいてある場所)。あなたの利用したい地域周辺にサービスを展開していなければ、加入しても仕方がありません。その点、レンタカーは全国にあると思うし、料金はその都度考えれば良いのでメリットといえるでしょうね。逆に、「レンタカーは満車でイライラ、だけどカーシェアなら楽々」、とカーシェア側はよく言います。レンタカーが借りにくいかは、あなたの経験に任せますが、カーシェアがラクラクなのは本当です。月額基本料を払っているならなおさらサービスの生命線ですからね。
ステーションに向かう手間を無くして、自宅に置いて乗り放題なカーシェアリングサービスなら「コスモスマートビークル」。新車を自費で購入するより安く、レンタカーやカーシェアで車を借りに行く必要がなくなり、メンテナンスや保険込みで車を所持できるサービスです。料金、維持費のイメージは
新車(ローン)>中古車>コスモ(新車)>カーシェア・レンタカー